「東日本大震災の日(3月11日)」を迎えるにあたり、県民の皆様に日頃から災害に備えていただくため、次のとおり、関連イベント等をとりまとめ、「東日本大震災メモリアル特別啓発行事」としてお知らせします。
日時 | 主催【場所】 | 内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2月22日(土)から3月23日(日)まで | 徳島県立人権教育啓発推進センター 【あいぽーと徳島/展示・交流スペース】 | 「災害と人権」パネル展~避難生活等で私たちにできること~ | あいぽーと徳島
電話:088ー664ー3719
URL:https://www.aiport.jp/docs/2025012400028/![]() ![]() |
2 | 3月1日(土)から4月6日(日 )まで | 徳島県防災人材育成センター 【県立防災センター】 | 火災予防のパネル展 ・住宅火災の防止対策 ・地震火災を発生させない対策など | 徳島県防災人材育成センター
電話:088-683-2100
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/infomationList/7301686/![]() ![]() |
3 | 3月8日(土)から3月23日(日)まで | 徳島県防災人材育成センター 【県立防災センター】 | 東日本大震災に関するパネル展 ・2011年(平成23年)3月に発生した、東日本大震災の当時の被害の様子や復興状況、津波避難について紹介 | 徳島県防災人材育成センター 電話:088-683-2100 |
4 | 3月8日(土)13:00~16:00 | 「防災ラジオドラマ」制作実行委員会 【ふれあい健康館1階ホール】 | 事前復興シンポジウム ・令和6年度「防災ラジオドラマ」シナリオコンテスト、作文コンテスト表彰式 ・審査員トークショー ・講演会:災害時におけるトイレの備えについて | 株式会社エフエム徳島
電話:088-656-2111
URL:https://www.fm807.jp/topics/20250304/?_s=m6m32an3fqjes1b9n5i0331455![]() ![]() |
5 | 3月8日(土)13:30~16:00 | とくしま地震防災県民会議、徳島県 【県立防災センター】 | 知っておきたい防災講座【1】 「あなたの防災対策、本当にそれで大丈夫ですか?」 ~南海トラフ地震対策に“本当に必要な備え”教えます~ 講師:江夏猛史氏 (NPO法人減災教育普及協会理事長) | 徳島県防災人材育成センター
電話:088-683-2100
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar/7301806/![]() ![]() |
6 | 3月8日(土)14:00~16:00 | 徳島県防災人材育成センター 【県立防災センター】 | 「家具固定・ガラス飛散防止フィルム貼り」レクチャー 講師:徳島県防災啓発サポーター | 徳島県防災人材育成センター
電話:088-683-2100
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar/7301744/![]() ![]() |
7 | 3月9日(日)10:00~13:00 | 東みよし町・東みよし町社会福祉協議会 【東みよし町社会福祉協議会】 | 東みよし防災フェスティバル2025 ・展示コーナー・体験コーナー ・販売コーナー・相談コーナー | 東みよし町社会福祉協議会
電話:0883ー82-6309
URL:https://shakyo-higashimiyoshi.e-tokushima.or.jp/oshirase/1106009/![]() ![]() |
8 | 3月9日(日) ・子ども(乳児)10:00~10:40 ・成人(子ども)14:00~15:00 | 徳島県防災人材育成センター 【県立防災センター】 | 救命講習 ・子ども(乳児)救命講習 ・成人(子ども)救命講習 講師:公益財団法人徳島県消防協会指導員 | 徳島県防災人材育成センター
電話:088-683-2000
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/infomationList/7301758/![]() ![]() |
9 | 3月10日(月)18:30~19:20 | 徳島県防災人材育成センター 【藍住町役場】 ※対象は、藍住町自主防災組織の会長 | 自主防災組織の活動支援アドバイザーの派遣 (派遣先:藍住町) 「熊本地震で自治会が取り組んだ避難所運営」 講師:小野寺武治氏 (熊本県熊本市黒髪校区第4町内自治会長) 兼弘誠氏 (黒髪校区第4町内自治会自主防災クラブ会長) | 徳島県防災人材育成センター 電話:088-683-2100 |
10 | 3月11日(火) 10:00~11:30 | とくしま地震防災県民会議、徳島県 【県立防災センター】 | 知っておきたい防災講座【2】 「熊本地震で自治会が取り組んだ避難所運営」 講師:小野寺武治氏 (熊本県熊本市黒髪校区第4町内自治会長) 兼弘誠氏 (黒髪校区第4町内自治会自主防災クラブ会長) | 徳島県防災人材育成センター
電話:088-683-2100
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar/7301840/![]() ![]() |
11 | 3月12日(水) 13:00~15:00 | 徳島県防災対策推進課 【県立防災センター】 | 防災・災害時における無人航空機(ドローン)運用講習 ※対象は、県・市町村職員及び消防(局)本部職員 | 徳島県防災対策推進課 電話:088-621-2716 |
12 | 3月13日(木) 19:00~19:55 | 株式会社エフエム徳島 【ラジオ放送】 | 令和6年度夜間防災セミナー 「防災Cafe」特別編 キイテ・ソナエル・ラジオ~災害から学ぶ災害医療~ ゲスト: 三村誠二氏 (国立病院機構本部DMAT事務局次長 | 株式会社エフエム徳島
電話:088-656-2111
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar/7302054/![]() ![]() |
13 | 3月14日(金) 10:30~12:00 | とくしま地震防災県民会議、徳島県 【県立防災センター】 | 知っておきたい防災講座【3】 「近年の自然災害から学ぶ生活継続計画」 講師:三村誠二氏 (国立病院機構本部DMAT事務局次長) | 徳島県防災人材育成センター
電話:088-683-2100
URL:https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar/7301865/![]() ![]() |
14 | 3月16日(日) 11:00~12:00 | 徳島県消防保安課 【県立防災センター】 | 「消防団の魅力発信!動画・写真PRコンテスト」表彰式 | 徳島県消防保安課 電話:088-621-2284 |
15 | 3月19日(水) から3月25日(火)まで(予定) | 阿南市危機管理課 (共催:徳島県南部総合県民局地域創生防災部<美波>) 【阿南市役所1階多目的スペース】 | 阿南市防災パネル展 ~ちょっと、防災の話をしようか。~ ・防災関連パネルの展示 ・災害用備蓄備品の展示 ・避難所開設キットの展示(県民局)など | 阿南市危機管理課
電話:0884ー22ー9191
URL:https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2025021000035/![]() ![]() |