文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和6年度「救急車の適正利用」ポスターコンクールを開催しました!

救急車の出動件数は、年々増加傾向にあり、令和5年は40753件で、令和4年から7.2%増加しました。

しかし、このうち約4割超は入院を必要としない「軽症」の方の利用でした。
 

救える命を救うため、「救急車の適正利用」の重要性について、理解と関心が深まるよう、

小中高生を対象に「救急車の適正利用」に関するポスターを募集しました。

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!

審査結果

10月17日、審査委員会を開催し、応募いただいた102作品の中から最優秀賞及び優秀賞を決定いたしました。

【応募数】

 小学生の部68作品

 中学生の部26作品

 高校生の部8作品
 

ポスターコンクールは来年も実施いたしますので、ぜひまたチャレンジしてください。

すてきな作品のご応募お待ちしております。
 

【小学生の部】

最優秀賞
小学生
最優秀
徳島市国府小学校 6年 青木 勇麻さんの作品
優秀賞
小学生の部
優秀作品2
徳島市川内北小学校 5年 中瀬 康貴さんの作品
小学生の部
優秀作品2
東みよし町立昼間小学校 6年 大西 貴翔さんの作品
小学生の部
優秀作品2
埼玉県越谷市立大沢北小学校 5年 兒玉 紗知さんの作品

【中学生の部】

最優秀賞
中学生の部
最優秀作品
阿波市立阿波中学校 2年 酒巻晃來さんの作品
優秀賞
中学生の部
優秀作品
徳島市津田中学校 3年 池村 風香さんの作品
中学生の部
優秀作品
阿南市立阿南中学校 2年 四宮 陽人さんの作品
中学生の部
優秀作品
東みよし町立三加茂中学校 3年 川丘 悠翔さんの作品

高校生の部

最優秀賞
高校生の部
最優秀
徳島県立海部高等学校 1年 伊達響子さんの作品
優秀賞
高校生の部
優秀賞
徳島県立城南高等学校 1年 久保 夏音さんの作品
高校生の部
優秀賞
徳島県立城南高等学校 1年 豊川 涼乃助さんの作品
関連サイト

・救急医療相談電話番号「#7119」
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/iryo/5032364/

・こども医療相談電話番号「#8000」
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/iryo/2012092100146/

・消防庁作成の救急車利用マニュアル
https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post2.html

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)