文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

女性消防団員スキルアップ研修を開催しました!

7月9日、徳島県は(公財)徳島県消防協会と共催で令和5年度「女性消防団員スキルアップ研修」を開催しました!

人口減少や少子高齢化等を背景に、全国的に消防団員数が減少傾向にある中、地域防災の担い手として、女性消防団員への期待が高まっています。

今回の研修では、10消防団から28名の女性消防団員に参加いただき、救命講習や避難所運営に関する研修を実施しました。

徳島県では少しずつですが、女性消防団員が増えてきています。
今回の研修で、女性消防団員の活躍できる範囲が広がっていくことを期待しています。

★救命講習

公益財団法人徳島県消防協会の山下指導員を講師に迎え、心肺蘇生法やAEDの使用方法について、講習を行っていただきました。

★避難所HUG(避難所運営ゲーム)

徳島県防災人材育成センターの工藤活動推進員を講師に迎え、ゲームの要素を加えた避難所運営の模擬訓練について、講習を行っていただきました。

参加者からは「何度も研修を重ねないと身につかないと痛感した」「他の団員にも共有したい」などのお声をいただきました。

ご参加いただいた皆さま、講師の皆さま、ありがとうございました!

★消防団について★(総務省消防庁ホームページ:外部リンク)
https://www.fdma.go.jp/relocation/syobodan/

★女性消防団員の活動★(総務省消防庁ホームページ:外部リンク)
https://www.fdma.go.jp/relocation/syobodan/activity/women/

★あなたの街の消防団★(総務省消防庁ホームページ:外部リンク)
https://www.fdma.go.jp/relocation/syobodan/welcome/search/36.html
⇒ 消防団への入団については、各市町村等消防団事務局にお問い合わせください。

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで減災対策~(別ウィンドウで開く)
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)