文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

緊急消防援助隊 徳島県隊の帰県について

平成23年3月21日(月)、「東北地方太平洋沖地震」の被災地救援のため、宮城県塩竃市へ出動していた「緊急消防援助隊 徳島県隊」が、任務を終え、帰県いたしました。

1 出動期間 平成23年3月14日~3月21日(8日間)

2 出動隊数
県指揮隊 1隊 3人 (徳島県隊長 徳島市消防局)
消火部隊 7隊 32人
救助部隊 2隊 8人
救急部隊 3隊 9人
後方支援隊 2隊 5人
情報連絡要員 1人
合 計 15隊 58人

(注)徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、美馬市、名西、海部、板野東部、板野西部、中央広域、美馬西部、みよし広域の全消防本部並びに県で構成

3 活動内容 救急活動、人命検索

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)