文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「一日前プロジェクト」エピソード129 ~被災直後の気分で来るのは「ちょっと待って」 ~

(小千谷市 50代 男性)

最近、震災直後のボランティアさんと、復興に向けていくときのボランティアさんの気持ちというか、質が変わってほしいと思うようになりました。

震災のときのままの感じで来られると、せっかく前に向いているものが、また後戻りするみたいな感じになってしまう。確かに後戻りしなくてはいけないときもあると思うんですけど、今は、前に行くことのほうが大事なんじゃないかなと。

困っているときに一生懸命家の片づけをやってくれたり、食事の支度を手伝ってくれた人たちには、ことばで表せないほど有り難く思っています。だけど、身勝手かもしれませんが、地震が起きた時の話をいつまでも引き合いに出されると、正直、「ちょっと待ってくれよ」と、うんざりする部分があるんです。

2年以上たった今、私たちには、「1歩前に出たんだよ」という気持ちがある。やっと自分の中にしまいはじめたのにまた引っ張り出されると、ちょっと参るな。

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)