文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「一日前プロジェクト」エピソード133 ~仮設住宅に新鮮な風運ぶボランティア ~

(小千谷市 50代 男性)

地震で家を離れ、仮設住宅に入って冬を過ごしたわけですが、ああいうところに入った直後は、精神的にダーっといい調子に上がってくるんですけど、しばらくするとまたズーっと落ち込むんです。ボランティアの方は、タイミング良くちょうどその落ち込んだ時に遊びに来てくれるんです。そうすると、また気持ちが盛り上がってくる。

いろんなボランティアさんがいて、中にはいい加減な人も紛れ込んできましたけれども、それはそれとして、集落の人だけでいると、ほんとうに精神的にだんだん暗くなってくるといいますか、2週間、3週間ぐらいたつと話も尽きてくるんですよ、思うように動けないから。

そういうときにまた顔を出してくれると、いろんな話を世間から持ってきてくれるから、結構盛り上がるんです。何人かで楽しそうにやっていると、周りのみんなもついてくる。

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)