文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年10月24日 弾道ミサイル飛来時の避難行動等についてパネル展を開催しました!

令和7年10月24日(金)、「令和7年度徳島県総合防災訓練」展示ブースにおいて、弾道ミサイル飛来時の避難行動等についてパネル展を開催しました。

<パネル展の様子>

パネル展の様子

<パネル展概要>

■日時

令和7年10月24日(金)

■場所

吉野川運動公園(徳島県三好市 池田町イタノ3184番地1地先)

■展示内容

  • 弾道ミサイル飛来時の避難行動
    • 弾道ミサイルが、日本に飛来する可能性があれば、国民の皆様へ「Jアラート」を通して、防災行政無線や携帯電話の緊急速報メールなど、あらゆる手段で瞬時に伝達されることや、メッセージが聞こえたら、近くの建物の中や地下へ駆け込むなど、落ち着いて、状況に応じた避難行動をとることが重要である旨の展示、リーフレットの配布。
    • 国民保護のサイレンや緊急速報メールの音声など実際に国民の皆様へ届けられる、音声等を収録した動画の放映。
  • Safety tips
    • 外国人向けSafety tipsの案内に関する展示
  • 徳島県公式LINE
    • 登録促進に関する展示、リーフレットの配布

■展示物

★ 展示パネル

弾道ミサイル飛来時の行動について
弾道ミサイル飛来時の行動
弾道ミサイル攻撃を受けたとき明暗を分けるのは避難行動
safety tips
県公式LINEご家族みんなで今すぐ登録を

★ 配布リーフレット

避難行動リーフレット_1
避難行動リーフレット_2
県公式LINE登録促進チラシ1
県公式LINE登録促進チラシ2

■参考

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)
アプリの利用促進(別ウィンドウで開く)