令和6年10月4日(金)、阿南市立富岡小学校及びその周辺地域において「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」を実施します。
訓練会場周辺では、サイレン音と模擬音声が流れますが、実際の通知ではありませんので、ご注意ください。
訓練の様子は、後日徳島県ホームページに掲載いたします。
<訓練概要>
■日時:令和6年10月4日(金)午前9時40分から午前10時40分まで(予定)
■場所:阿南市立富岡小学校及びその周辺地域
■参加機関:7機関・約500名
○主催:内閣官房、消防庁、徳島県、阿南市
○協力:阿南市立富岡小学校、領家町自主防災会、阿南警察署
■訓練内容:
○X国から我が国に向けて、弾道ミサイルが発射されたと想定
○訓練会場内に、「国民保護サイレン」とともに「Jアラート」が吹鳴
○訓練参加者は、それぞれの状況に応じた「避難行動」をとる
(避難行動の例)
・屋外にいる場合は、近くの頑丈な建物又は地下の中へ避難する
・近くに建物等がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る
・屋内にいる場合は、窓から離れて身を守る姿勢をとる