文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

危機管理会議の開催結果について(令和7年4月1日)【新体制における危機管理体制の確保について】

 以下のとおり、危機管理会議を開催しましたので、お知らせいたします。

  1. 日 時:令和7年4月1日(火)15:00~15:10
  2. 場 所:県庁3階特別会議室
  3. 出席者:政策監、危機管理部長、危機管理監、各部局主管課長など計21名
  4. 協議概要:新体制における危機管理体制の確保について
  • ■危機管理部からの報告
    • 危機管理会議等の概要について説明。
    • 災害及び危機事象発生時の各部局の体制等について説明。
    • 昨年度の会議の開催実績について説明。
  • ■政策監から、次のとおり4点指示
    1. 危機事象においては、「初動対応の迅速化」が極めて重要であり、各部局において「危機事象を覚知」した場合、速やかな「情報の共有」を図ること。
    2. 危機事象発生時には、「全庁を挙げた組織的な対応」が求められるため、各部局の職員は、「徳島県危機管理対処指針」等により、しっかりと確認すること。
    3. 危機事象発生時には、多くの関係機関との連携が必須であり、危機事象に即応できるよう、各種協定先との連絡体制を確認するとともに、平時から「顔の見える関係」を構築すること。
    4. 危機事象は様々な形で発生するため、各部局で実施する危機事象への対応について、対応マニュアルや業務フロー等を継続して見直すとともに、訓練等を繰り返し実施することで、積極的なアップデートに取り組むこと。
警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)