文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

危機管理会議(北朝鮮の「人工衛星」と称する弾道ミサイル発射に係る対応について)の開催結果について(令和5年5月31日)

以下のとおり、危機管理会議を開催いたしましたので、お知らせいたします。

1 日時:令和5年5月31日(水) 午前10 時から午前10 時5 分まで
2 場所:万代庁舎3階 特別会議室
3 出席者 :危機管理環境部副部長、危機管理環境部次長、環境管理課長、各部局主管課長など計19 名
4 協議概要:北朝鮮の「人工衛星」と称する弾道ミサイル発射に係る対応について

■危機管理環境部次長からの報告
・本日6時28分頃、北朝鮮が「人工衛星」と称する弾道ミサイルを発射し、6時30分にJーアラート、6時39分にエムネットにて、「北朝鮮からミサイルが沖縄県方向に発射されたものと見られる」として発表された。
・当該ミサイルについては、7時4分発表のJーアラート、エムネットにて、「我が国への落下又は、上空を通過する可能性がなくなったことが、確認されました。避難の呼びかけを解除します」との発表があった。
・その後、当該ミサイルは飛行中にレーダーから消失し、黄海に落下したと見られると官房長官の会見で発表されている。
・本県における対応としては、直ちに、情報収集体制を構築し、市町村等への情報提供を実施するとともに、本県関係の漁船について、沖縄周辺への出漁がないことを確認した。
・引き続き、情報収集を続けるとともに、市町村はじめ関係機関等への情報提供に万全を期して参る。

■環境管理課長からの報告
・弾道ミサイル発射直後の午前7時10分現在、県内4箇所のモニタリングポストによる「放射線量(空間放射線量率)」の測定結果は、通常の範囲であり、発射前から変化なく、本県の大気環境には現在のところ影響はないと考えられる。
引き続き、監視を続け、測定結果に異常値があれば直ちに報告を行う。

■危機管理環境部副部長から知事指示事項の伝達
・事案発生後直ちに、随時、知事へ情報を報告し、以下3点の指示があった。
各部局におかれては指示内容の徹底をお願いする。
1. 人事異動により、明日から新体制となるが、各部局においては、切れ目のないよう、改めて連絡手段、情報の流れなど情報伝達体制を再確認し、国、市町村など関係機関との連携に万全を期すこと。
2. 万が一の事態に備え、屋内避難、落下物への対処など、必要な手順を再確認し、市町村や関係機関と連携し、県民への周知を図ること。
3. 直近の報道でも「早急に2回目の発射を断行する」と報じられており、各部局においては、引き続き、危機管理環境部に情報を集約する危機管理体制を維持するとともに、県民の安全・安心を守るため、不測の事態に備え最善を尽くすこと。

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)