文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

防災とくしまポッドキャスト 第64回 公衆衛生学-感染症を「防災」する-(H21.12.28公開分)

東南海・南海地震への備えを進める徳島県がお届けするインターネット放送、防災とくしまポッドキャスト。
毎回、防災に様々な立場から携わる方々をお招きし、現状や新たな取り組みをご紹介します。

第64回 公衆衛生学 -感染症を「防災」する-(H21.12.28公開)

自治医科大学 地域医療学センター教授 尾身 茂 さん

平成20年6月から平成22年3月まで、全75回にわたってお届けした「防災とくしまポッドキャスト」を再公開しています。

尾身先生が教鞭を執られている「公衆衛生学」は、社会という大きな単位を対象として、病気の原因究明や予防を行う学問です。
例えば、新型インフルエンザをはじめとする感染症。私達は突然の大流行に慌てますが、実はウィルスはしたたかに準備をし、その時を待っているのです。
ウィルスの動きを察知し、大流行を予知するために必要な対応策について、危機管理の観点からお話を伺います。

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)