文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

防災とくしまポッドキャスト 第68回 インシデント・コマンド・システム(H22.02.01公開分)

東南海・南海地震への備えを進める徳島県がお届けするインターネット放送、防災とくしまポッドキャスト。
毎回、防災に様々な立場から携わる方々をお招きし、現状や新たな取り組みをご紹介します。

第68回 インシデント・コマンド・システム(H22.02.01公開分)

京都大学防災研究所 巨大災害研究センター センター長 林 春男 さん

平成20年6月から平成22年3月まで、全75回にわたってお届けした「防災とくしまポッドキャスト」を再公開しています。

ICS(インシデント・コマンド・システム)は、危機対応の体制や業務の進め方を規定したもので、米国においては防災に関わる全ての組織が採用を義務づけられています。
この中では、危機対応を行うための「5つの仕事」を定義するとともに、業務の「引き継ぎ」を前提としているなど、日本においても有用と思われる考え方が多数含まれています。
今回は、これまでICSの普及に取り組んでこられた林先生から、ICSの考え方や具体的な内容についてお話を伺います。

警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)