文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「事前復興」動画の公開について

新型コロナウイルス感染症のため、STAY HOMEしているみなさん、「事前復興」について学んでみませんか

南海トラフ地震をはじめとする大規模災害から,迅速かつ円滑な復興を図るためには,被災前からの復興に向けた「準備」や「実践」である「事前復興」に取り組んでおくことがとても重要です。
そこで,県民,事業者,行政など,多様な復興の担い手の被災イメージの共有や合意形成に向けた議論喚起,「事前復興」に関する意識醸成を図るため,次の2本(4K・VR)の動画を製作しました。
これらの動画については,YouTube「徳島県チャンネル」にて公開するとともに,県立防災センターでは,VRゴーグルを設置し,来館者の方々に御覧いただく予定としています。

1 動画タイトル,内容,掲載URL及びQRコード
(1)事前復興1 ~南三陸からの徳島へのメッセージ~(4K動画,約15分)
「事前復興」の道を歩み出した本県が,東日本大震災で被害を受けた宮城県南三陸町の復興事例から「事前復興」のヒントを得る。

→ https://youtu.be/qifLF7ry2Hk

QRコード 1

(2)事前復興2 ~震災遺構から復興を考える~(VR動画,約10分)
東日本大震災の語り部の方々の話を伺いながら,VRにより震災遺構を巡るバスツアーを体感し,復興について考える。

→ https://youtu.be/5BWq9TgLvRc

QRコード 2

2 公開日
両動画とも,3月11日(水)からYouTube「徳島県チャンネル」にて公開
県立防災センターでの,上記(2)VR動画の視聴は,改めて案内いたします。

いま、わたしたちにできること。2020年3月11日公開。4K VR 事前復興 南三陸から徳島へのメッセージ
警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)