文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「誰一人取り残さないための被災者支援基礎セミナー」の開催について

徳島県では、南海トラフ巨大地震等、県内で自然災害が発生した際に、誰一人取り残さないための官民連携による被災者支援体制整備に取り組んでいるところです。
今回のセミナーでは、全国の被災者支援の第一線でご活躍中のお二方をお招きし、誰一人取り残さないために必要な被災者支援の基礎的なスキルを習得します。皆様のご参加をお待ちしております。

  1. セミナー名
    • 誰一人取り残さないための被災者支援基礎セミナー
  2. 日時・内容
    • 第1回:令和6年2月2日(金)09:15から12:15まで
      【内容】
      被災者支援ファシリテーションの基礎と事例
      【講師】
      特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木まり子 氏
    • 第2回:令和6年2月6日(火)13:30から16:30まで
      【内容】
      被災者支援コーディネーションの基礎と事例
      【講師】
      特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) 事業担当 鈴木淳子 氏
    • ※両日参加も、どちらか1日だけの参加も可能です
  3. 場所
    • ときわプラザ2階 第6会議室(徳島市山城町東浜傍示1番地1)
  4. 申込期限
    • 令和6年1月29日(月)
  5. 対象者
    • NPO、一般社団法人、社会福祉協議会、防災士、自主防災組織等の地域の被災者支援を担う方、防災に興味のある方
  6. 申込方法
    • お申し込みは下記のアドレス、または、チラシに記載されているQRコードからお申し込みください。 https://forms.gle/NBctoBUPWpuh4AdF8
  7. 本セミナーに関するお問い合わせ先
    • 一般社団法人さいわい(担当:井若)
    • 電話番号:090-7781-0192
    • e-mail:iwaka@saiwai.or.jp
誰一人取り残さないための被災者支援基礎セミナー(画像)
警戒レベルとは?
啓発用防災情報マップ
「いま」起きていることを見つけよう!徳島県防災・危機管理情報X(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島県公式LINEアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
徳島被災者支援プラットフォーム(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イベントを安全に開催するために EAP策定の手引き(別ウィンドウで開く)
毎月1点検運動~みんなで防災対策~
まったなし住まいの耐震化(外部サイト,別ウィンドウで開く)