【記事番号:2503】
1 関西広域連合について
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、徳島県の関西の2府5県が結集し、府県を越えた全国初の
試みとして、平成22年12月1日、「関西広域連合」を設立しました。
その後、平成24年に京都市、大阪市、堺市、神戸市の4政令市が、平成27年に奈良県が加入しました。
「広域連合」は地方自治法に基づく、地方公共団体の組合の一形態である「特別地方公共団体」であり、広域的な
行政需要に柔軟かつ効率的に対応するとともに、国からの権限移譲の受け皿となることのできる組織です。
現在は、防災、観光・文化・スポーツ振興、産業振興、医療、環境保全、資格試験・免許等、職員研修の7分野の
広域事務を実施していますが、将来的には、交通・物流基盤の一体的な運営管理などの実施を検討するほか、
出先機関を中心とした国の事務、権限のうち、広域自治体で担うべき事務の移譲を受けることなどにより、
事務を順次拡大し、「成長する広域連合」を目指します。
2 設立のねらい
(1)分権型社会の実現へ!
中央集権体制と東京一極集中を打破し、地域の自己決定、自己責任を貫ける分権型社会を実現するため、
広域課題に地域が主体的に対応できる現実的な仕組みづくりを、関西が全国に先駆けて立ち上げ、
地方分権の突破口を開きます。
(2)関西全体の広域行政を担う責任主体!
南海トラフの巨大地震等の大規模広域災害発生に備えた広域防災体制の整備やドクターヘリによる広域的な
救急医療体制の確保をはじめ、将来的には関西の競争力を高めるための交通・物流基盤の一体的な
運営管理などを目指し、関西が一丸となって広域行政を展開します。
(3)国の出先機関の事務の受け皿づくり!
各団体の個性や資源を効果的に活用するとともに、出先機関を中心とした国の事務、権限のうち、広域自治体で
担うべき事務の移譲を受けて、国と地方の二重行政を解消。関西全体としてスリムかつ効率的な体制への転換を
目指します。
3 実施事務
○7つの広域事務
(1)広域防災:関西全体の連携で防災力を高め住民の安全と安心をもたらします!
(2)広域観光・文化・スポーツ振興:戦略的な観光・文化・スポーツ振興で、さらに魅力ある関西を創出します!
(3)広域産業振興:戦略的に産業政策を進め、イノベーションが生まれる関西を目指します!
(4)広域医療:関西全体を「4次医療圏」と位置づけ、「安全・安心の医療圏“関西”」の実現を目指します!
(5)広域環境保全:関西全体で広域の環境保全に取り組み、「持続可能な“関西”」を目指します!
(6)資格試験・免許等:資格試験・免許等の一元化により、事務の効率化を目指します!
(7)広域職員研修:広域的な視点を持つ職員を育成し、業務執行能力の向上を図ります!
○広域にわたる政策の企画調整
4 組織
○構成団体:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、
京都市、大阪市、堺市、神戸市(令和6年4月現在)
○広域連合長:三日月大造(滋賀県知事)
○副広域連合長:西脇隆俊(京都府知事)
○広域連合委員会:構成団体の長を委員とし、構成団体の多様な意見を的確に反映するとともに、構成団体の長の
主導のもとに各分野の事務事業を迅速に推進するために設置します。会議による組織運営を行います。
【担当委員】
・広域防災担当、スポーツ振興担当:兵庫県知事
・広域防災副担当、広域観光・文化・スポーツ振興副担当:奈良県知事
・広域防災副担当:神戸市長
・広域観光・文化・スポーツ振興担当、2025年大阪・関西万博副担当:京都府知事
・広域観光・文化・スポーツ振興副担当:京都市長
・広域産業振興担当、2025年大阪・関西万博担当:大阪府知事
・広域産業振興副担当、2025年大阪・関西万博副担当:大阪市長
・広域産業振興副担当:堺市長
・広域医療担当:徳島県知事
・広域環境保全担当、資格試験・免許等担当:滋賀県知事
・広域職員研修担当、農林水産振興担当:和歌山県知事
・ジオパーク担当、スポーツ振興副担当:鳥取県知事
○広域連合議会:構成団体の議会の議員から選ばれます。広域連合の議事機関として、条例の制定改廃、
予算の議決等を行います。
普通地方公共団体の議会と同様の権限を有します。
議員数40名(内訳:滋賀県4、京都府4、大阪府5、兵庫県5、奈良県4、和歌山県4、鳥取県2、徳島県3、
京都市2、大阪市3、堺市2、神戸市2)
○広域連合協議会:広域連合の実施事業等はもとより、関西の課題と今後のあり方を踏まえた広域連合の
将来像等について、住民等から幅広く意見を聴取し協議を行います。
○事務局:総務企画、地方分権対策、資格試験・免許等の事務を所管する本部事務局を設置するとともに、
その他の分野の事務を所管する分野事務局を担当委員府県に設置し、府県・市職員が広域連合職員を兼務します。
また、広域連合議会の議会活動をサポートするため、議会事務局を設置しています。
企画総務部政策企画課広域行政担当
徳島市万代町1ー1
電話:088-621-2131
ファクシミリ:088-621-2830