【記事番号:3667】
介護福祉士となるには、次に掲げる登録資格要件を有する方が、財団法人社会福祉振興・試験センターに登録の申請を行い、氏名、生年月日、登録番号、登録年月日、本籍地都道府県名及び合格年月日の登録を受けなければなりません。
したがって、登録資格要件を有する方が登録の申請を行い、登録簿に登録されることによって、介護福祉士としての名称を使用できることになります。
1 登録資格要件
介護福祉士国家試験に合格した方、または介護福祉士養成施設で所定の科目を修得して卒業した方
※なお、法令により定められた欠格事由(成年被後見人、被保佐人、禁錮以上の刑に処せられているなど)に該当する場合は、登録を受けることができません。
2 初めて登録申請を行う方の登録手続き
(1)登録資格要件に該当し、欠格事由に該当していないことを確認
(2)次の必要書類を簡易書留で提出
・登録申請書
・卒業証明書(介護福祉士養成施設卒業者に限り必要)
・登録免許税(収入印紙)
・登録手数料払込受付証明書
・戸籍抄本または戸籍の個人事項証明書等(婚姻等により合格証書または養成施設卒業証明書と氏名・本籍地都道府県名が異なる場合に限り必要)(外国籍の方は、住民票)
(3)財団法人社会福祉振興・試験センターで受理
(4)登録証の交付
登録証の交付は1ヶ月程度でご本人の記載した住所に郵送されます。ただし、登録申請が集中する3月~5月は、1ヶ月半程度かかります。
※登録免除税と登録手数料の額
登録免許税(収入印紙)=9,000円/登録手数料3,320円
3 登録事項(氏名・本籍地都道府県名)に関する変更手続き
登録証に記載された氏名、本籍地都道府県名に変更が生じた場合は、財団法人社会福祉振興・試験センターに変更の届出をすることになっています。
「登録事項変更届出書」の様式等については、財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページからダウンロードすることができます。(URL=http://www.sssc.or.jp/touroku/henkou.html)
※手数料(1,200円)が必要です。
4 登録証の再交付について
登録証を紛失または汚損した場合は、財団法人社会福祉振興・試験センターに再交付の申請を行い、登録証の再交付を受けてください。
「登録証再交付申請書」の様式等については、財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページからダウンロードすることができます。(URL=http://www.sssc.or.jp/touroku/saikouhu.html)
※登録証の再交付にあわせて、氏名や本籍地都道府県名の変更を同時に行う場合は、「登録証再交付申請書」ではなく「登録事項変更届出書」により申請を行ってください。
※手数料(1,200円)が必要です。なお、登録証の再交付にあわせて、氏名や本籍地都道府県名の変更を同時に行う場合でも1,200円のみとなります。
財団法人社会福祉振興・試験センター URL=http://www.sssc.or.jp/index.html
・登録について URL=http://www.sssc.or.jp/touroku/index.html
詳細については、財団法人社会福祉振興・試験センター(試験室登録部)へお問い合わせください。
住所 東京都渋谷区渋谷1-5-6
TEL03-3486-7511(9時30分~17時)