文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

すだちくんコール連絡先
徳島県議会よくある質問

【記事番号:2940】

徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本条例の内容や特徴が知りたい。

 「生産と消費の距離が近い」、「創意工夫に富んだ生産活動」といった本県農林水産業の「徳島らしさ」を今後とも発展させるとともに、「地球環境の保全への貢献」、「農商工連携の促進」、「県民の参画と協働による農山漁村の保全」といった新たな視点を盛り込み、「いのち」と「くらし」を支える食料・農林水産業・農山漁村を次代へ継承することをうたっています。

 

「農林水産業の持続的な発展」と「農山漁村の活性化」を県民等とともに取り組む

  1. 「食料政策」ー県民に「いのち」の糧である食料を安定的に供給する
    食料自給率を高め、「とくしまの食材」を身近で感じてもらうため、安全で安心な食料の安定供給や食育・地産地消などの推進
  2. 「産業政策」ー食料を供給する農林水産業の持続的な発展を図る
    本県農林水産物の安定的な生産・供給、ブランド力のさらなる向上、「地球環境の保全に貢献」する農林水産業の展開、生産者と中小企業者等それぞれの経営資源を活かした「農商工連携の促進」
  3. 「地域政策」ー農山漁村が育む「くらし」を通じ、県民に安らぎを提供する
    協働や人の交流による農山漁村の活性化、鳥獣害防止対策、農林地の保全対策の推進
  4. 「協働政策」ー県民の参画と協働により農山漁村の保全に取り組む
    生産者、県民、企業等が協働した森づくり活動などの推進

関連情報

県ホームページ「徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本条例」施行(別ページへ移動します)

県ホームページ「第3期徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本計画について」(別ページへ移動します)

お問合せ先

農林水産部農林水産政策課政策調整担当

徳島市万代町1-1

電話:088-621-2384

ファクシミリ:088-621-2854

E-mail:nourinsuisanseisakuka@pref.tokushima.jp

関連記事