【記事番号:2760】
地デジを視聴するには、大きく2つの対応が必要です。
1,「アンテナの準備」・・・UHFアンテナを設置する。
2,地デジの電波を受信できるよう「テレビ側の準備」をする。
・地デジチューナー登載の「地デジ対応テレビ」を購入する。
・古いテレビをそのまま使用する場合は「地デジチューナー」もしくは「地デジチューナー内蔵録画機器(DVDレコーダー等)」を購入して接続する。
ただし、テレビやチューナーの機種によってはハイビジョンが見られなかったり、他のサービスを利用できない場合があるので、お店の人によく確認してください。
【重要】
徳島県では、多くの県民の皆さんが、県内の放送(NHK徳島、四国放送)と同じように大阪や兵庫、香川等の放送【県外の放送】を視聴してきましたが、地上デジタル放送への移行に伴い、電波の強さや性質が変わりました。
そのため、県外の放送の電波の受信状況が悪くなり、これまでのアナログ放送では見えていた【県外の放送】が良好に見られなくなる可能性があります。
UHFアンテナとテレビの準備を済ませていただいても、県内の放送(NHK徳島・四国放送)しか見られない可能性があります。
【我が家は「UHFアンテナとテレビの準備」で見られますか?】
県内においても、海岸沿いや平野部であれば、直接受信できる地域があります。
ただし、そこで見えても地形や周りの建物の影響により、その隣の家が見られる保証はなく、個々の世帯によって受信状況は違うのでどこならば見られるとは一概には言えません。
有料にはなりますが、電気店で受信調査してもらうことが確実です。
【では確実に県外の放送まで視聴するには?】
・ケーブルテレビに加入する
この場合、アンテナの準備は必要ありません。
しかし、ケーブルテレビの方式により必要な機器が異なりますので、詳しいことは、地元のケーブルテレビ会社にお尋ねください。
総務省ホームページ内【地デジのご案内】
企画総務部情報政策課基盤整備担当
徳島市万代町1ー1
電話:088-621-2142
ファクシミリ:088-621-2836