【記事番号:2540】
「まなびーあ徳島」では、生きがいと地域社会への貢献につながる生涯を通じた“まなび”を支援するため、
単位の修得状況等に応じた奨励制度を設けています。
・学部エキスパート:各学部で必要単位を修得した方を奨励する制度
・教育社会学部・生活環境学部・文化芸術学部・健康福祉学部
・男女共同参画学部・産業経済学部(各学部200単位以上)
・防災減災学部(200単位以上または100単位以上+1級建築士、防災士など所定の資格)
・総合政策学部(200単位以上または100単位以上+シニアITアドバイザーなど所定の資格)
・奨励証:学部を問わず必要単位を修得した方を奨励する制度
・まなびーあ賞(100単位)・すだち賞(200単位)・やまもも賞(300単位)
・しらさぎ賞(400単位)・総合大学校長賞(500単位)・特別賞(1,000単位以上500単位取得毎)
・とくしま学博士:総合大学校での学びを通じて広範な分野について探求し、
講師等となって地域社会に貢献する意欲のある方であって、
「とくしま学博士認定試験」に合格した方を認定する制度。
認定試験は、毎年8月頃に総合大学校ホームページ上で募集を開始。
<応募資格>・500単位以上修得又は・300単位以上修得+学部エキスパート認定
<試験方法>論文試験(事前提出)+面接試験
※奨励証及び学部エキスパートの申請は随時受け付けていますが、
奨励賞の授与は交付式典(毎年11月初旬)での賞状の付与をもって行いますので、
当年度の奨励賞の交付申請は、9月末までに行ってくださいますようお願いします。
学部エキスパート及びとくしま学博士について
県立総合大学校本部
(自治研修センター)
徳島市南庄町5丁目77-1
電話:088-612-8801
ファクシミリ:088-612-8805
E-Mail:manabia@pref.tokushima.lg.jp
奨励証について
県立総合大学校本部
(総合教育センター)
板野郡板野町犬伏字東谷1-7
電話:088-672-7770
ファクシミリ:088-672-5462