【記事番号:1400】
ファミリー・サポート・センターは、地域において育児の援助を「受けたい人」と「行いたい人」が会員となり、育児について助け合う会員組織です。
援助を受けたい方(依頼会員)や援助を行いたい方(援助会員)は、センターに申し込むことによって会員になります。特別な資格などは必要ありませんが、センターの実施する講習は受けて頂きます。また、援助を「受けること」と「行うこと」の両方を希望する場合には、両方会員になることもできます。
徳島県内には24市町村が設置している13カ所のセンターがあり、あらかじめ、対象地域のセンターで会員登録を行う必要があります。事前に会員登録が必要となりますので、各ファミリー・サポート・センターに直接お問い合わせください。
会員登録後、援助が必要になったら、依頼会員はセンターに連絡します。
センターは、依頼内容の条件にあった提供会員に連絡し、援助が可能かどうか確認し、提供会員が決まったら、依頼会員に連絡します。
報酬は依頼会員が提供会員に直接支払います。
徳島県内での報酬額については、つぎのとおりです。
○月曜日~金曜日7時~21時
○1時間あたり700円
○土曜日、日曜日、祝日及び年末年始並びに上記以外の時間
○1時間あたり800円
・徳島市、小松島市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、石井町、神山町に在住又は在勤の人
●徳島ファミリー・サポート・センター
徳島市昭和町3丁目35ー1わーくぴあ徳島(労働福祉会館)内
Tel088-611-1551Fax088-611-3323
・藍住町、北島町、松茂町、板野町、上板町に在住又は在勤の人
●板野東部ファミリー・サポート・センター
板野郡藍住町奥野字矢上前32ー1藍住町勤労女性センター内
Tel088-693-3033Fax088-693-3034
・阿南市に在住又は在勤の人
●阿南ファミリー・サポート・センター
阿南市富岡町今福寺40ー17阿南市社会福祉会館内
Tel0884-24-5550Fax0884-24-5552
・鳴門市に在住又は在勤の人
●鳴門ファミリー・サポート・センター
鳴門市撫養町南浜字東浜24番地2鳴門市健康福祉交流センター内
Tel088-683-0788Fax088-683-0798
・美馬市、つるぎ町に在住又は在勤の人
●美馬ファミリー・サポート・センター
美馬市脇町大字猪尻字西分116-1美馬市地域交流センター2F
Tel0883-53-1108Fax0883-53-1108
・吉野川市に在住又は在勤の人
●吉野川市ファミリー・サポート・センター
吉野川市鴨島町鴨島252-1日本フネン市民センター4階ちびっこプラザ内
Tel0883-22-2440Fax0883-22-2441
・阿波市に在住又は在勤の人
●阿波市ファミリー・サポート・センター
阿波市阿波町東原173-1あわむすび内
Tel0883-30-3526Fax0883-30-3526
・三好市に在住又は在勤の人
●みよしファミリー・サポート・センター
三好市池田町シンマチ1474子育て支援課内
Tel0883-72-7663
・東みよし町に在住又は在勤の人
●東みよし町ファミリー・サポート・センター
三好郡東みよし町加茂3360東みよし町役場福祉課内
Tel0883-82-6306
・那賀町に在住又は在勤の人
●那賀町ファミリー・サポート・センター
那賀郡那賀町阿井字寺西7那賀町地域子育て支援センター内
Tel0884-63-0114
・美波町に在住又は在勤の人
●みなみファミリー・サポート・センター
海部郡美波町奥河内字井ノ上22-3美波町児童館・女性会館マーメード内
Tel0884-77-2111
・牟岐町に在住又は在勤の人
●牟岐町ファミリー・サポート・センター
海部郡牟岐町大字川長字市宇谷1番
Tel0884-72-1161
・海陽町に在住又は在勤の人
●かいようファミリー・サポート・センター
海部郡海陽町奥浦字新町44番地海陽町役場海部庁舎3F
Tel0884-74-3112
こども未来部子育て応援課次世代育成担当
徳島市万代町1ー1
電話番号:088ー621ー2730
FAX番号:088ー621ー2843
メールアドレス:kosodateouenka@pref.tokushima.lg.jp