文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:1073】

「ひきこもり」とは、どのような状態ですか。また、どのように対応すれば良いのでしょうか。

 「ひきこもり」とは、「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交友など)を回避し、原則的には6か月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す。なお、原則として統合失調症の陽性あるいは陰性症状に基づくひきこもり状態とは一線を画した非精神病性の現象とする」と定義されています(ひきこもりの評価・支援に関するガイドラインより)。

 ひきこもっている本人が相談に繋がることは、特に最初の段階では難しいことが多いので、ご本人への対応についてご家族が相談することが、支援の第一歩になります。ご相談ください。

関連情報

お問合せ先

精神保健福祉センター

徳島市新蔵町3丁目80

電話:088-602-8911

ファクシミリ:088-652-2327

E-Mail:seishinhokenfukushisenta@pref.tokushima.lg.jp