【記事番号:1067】
■保健師になるためには、
(1)文部科学大臣・厚生労働大臣の指定する学校・養成所を卒業し、(2)保健師国家試験に合格し、(3)免許申請することが必要です。
(ただし平成19年4月から、看護師国家試験に合格していないと保健師免許の取得ができなくなりました。)
保健師教育課程の履修には、次のようなコースがあります。
○看護系の大学で保健師・看護師の教育内容を修業する。
○看護師養成所や看護短大を卒業後、看護系大学に編入学し、保健師の教育内容を修業する。
○看護師養成所や看護短大を卒業後、看護短大専攻科(1年)や保健師養成所(1年)で修業する、など。
■助産師になるためには、
(1)文部科学大臣・厚生労働大臣の指定する学校・養成所を卒業し、(2)助産師国家試験に合格し、(3)免許申請することが必要です。
(ただし平成19年4月から、看護師国家試験に合格していないと助産師免許の取得ができなくなりました。)
助産師教育課程の履修には、次のようなコースがあります。
○看護系の大学で、助産師の教育内容を修業する(選択履修)。
○看護師養成所や看護短大を卒業後、看護大学専攻科(1年)や助産師養成所(1年)で修業する。
〇看護系大学を卒業後、看護系大学院(2年)で修業する、など。
保健福祉部医療政策課看護担当
徳島市万代町1丁目1番地
電話:088-621-2226
ファクシミリ:088-621-2898