【記事番号:855】
生活保護は、能力に応じて働いたり、資産を活用したり、親子・兄弟などに援助を頼んだり、年金・手当など他の法律や制度で受けられるものはすべて受けるなど、あらゆる努力をしても、なお生活していけないときに、最低限度の生活を保障すると共に、自分たちの力で生活できるように自立を支援する制度です。
生活保護を受けることができるかどうかは、国が定める基準によって計算された「最低生活費」と生活保護を受けようとする方の世帯の全ての「収入」を比べて、「収入」が「最低生活費」を下回る場合に受けることができ、その不足分が支給されます。
具体的な生活保護の内容としては、飲食物費や光熱水費などの生活扶助、家賃などの住宅扶助、義務教育を受けるための教育扶助、医療を受けるための医療扶助(現物支給)、介護保険を利用するための介護扶助(現物支給)などがあり、それぞれ基準に応じて支給されます。
生活保護の相談・申請等の詳しいお問い合わせは、最寄りの各福祉事務所までご連絡ください。
市にお住まいの方はこちらへ
徳島市福祉事務所088-621-5181
鳴門市福祉事務所088-684-1144
小松島市福祉事務所0885-32-3931
阿南市福祉事務所0884-22-1592
吉野川市福祉事務所0883-22-2262
阿波市福祉事務所0883-36-5196
美馬市福祉事務所0883-52-5604
三好市福祉事務所0883-72-7647
勝浦郡、名東郡、名西郡、板野郡にお住まいの方はこちらへ
東部保健福祉局徳島庁舎生活福祉担当
徳島市新蔵町1丁目67
電話:088-626-8721~8726
ファクシミリ:088-626-8731
E-Mail:toubu_hf_t@pref.tokushima.lg.jp
那賀郡、海部郡にお住まいの方はこちらへ
南部総合県民局保健福祉環境部美波庁舎生活支援担当
海部郡美波町奥河内字弁才天17
電話:0884-74-7361~7363
ファクシミリ:0884-74-7365
E-Mail:nanbu_hfk_m@pref.tokushima.lg.jp
美馬郡、三好郡にお住まいの方はこちらへ
西部総合県民局保健福祉環境部三好庁舎生活福祉担当
三好市池田町マチ2415
電話:0883-76-0415、0417~0420
ファクシミリ:0883-76-0451