文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

徳島県庁コールセンターすだちくんコール 県庁:088-621-2500 南部:0884-23-2500 西部:0883-53-2500
徳島県議会よくある質問

【記事番号:684】

インターネットを始めたいが、ADSLとFTTHの違いはなにですか。

ADSLは、今ご利用の電話回線を使って高速な通信を行うサービスです。

一般的に、通信速度はFTTHに劣りますが、通常のインターネット操作においては、特に支障ないようです。

また、ADSLはFTTHのように、”光ファイバーを家の中に引き込む”という大掛かりな工事を必要としません。ADSLのプロバイダーから送られてくるADSLモデムを設置すれば、簡単に利用できるようになります。

しかし、「NTT回線収容局から距離が離れれば離れるほど、それに比例して通信速度が遅くなってしまう」というデメリットがあります。

一般的に、NTT回線収容局から距離が5キロ以上になると、高い通信速度は望めないケースが多いようです。

FTTHとは、光ファイバー回線を利用してインターネットに接続する方法です。

これを利用すれば、大容量データのやりとりも大変スムーズに行えます。

しかし、電柱や道路から光ファイバーを自宅まで引き込まなければならないので、ADSLに比べて開通までに時間がかかります。

コスト的にも、光ファイバー引き込みの工事費、加入金、月々の利用料などを考えると、ADSLより負担が大きいと思われます。

なお、ADSLのように、「NTT回線収容局から距離が離れれば離れるほど、それに比例して通信速度が遅くなってしまう」というデメリットはありませんが、たいていの光ファイバーはベストエフォート型(サービス品質保証のない通信ネットワーク/サービス。通信速度の上限はあるが、最低速度の保証はされていない)が基本ですので、状況によってはADSLよりも通信速度が遅くなってしまう事もあり、総戸数が多いマンション・アパートなどで光ファイバーを利用したいと考えている方は、この点に注意する必要があります。

関連情報

お問合せ先

企画総務部情報政策課基盤整備担当

徳島市万代町1ー1

電話:088-621-2142

ファクシミリ:088-621-2836

E-Mail:jouhouseisakuka@pref.tokushima.lg.jp