やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県庁コールセンター すだちくんコール

すだちくんコール連絡先
徳島県議会よくある質問

【記事番号:539】

徳島県男女共同参画推進条例の内容は、どのようなものですか。

男女が対等な立場で活動し、責任を担っていく「男女共同参画立県とくしま」の実現をめざして、県、市町村、事業者、県民が協働して男女共同参画を総合的かつ計画的に推進するため、基本理念や責務、性別による権利侵害の禁止等を定めた条例です。(平成14年4月1日施行)

 

【徳島県男女共同参画推進条例のあらまし】

経済分野での女性の進出が進んでいる徳島県。男女が社会や職場で一層活躍できる環境づくりを大切にしながら、県民・事業者と県などが協働(お互いの主体性を大切にしながら連携して取り組んでいくこと)して男女共同参画を推進するため、新しい条例ができました。

男女共同参画を推進し、豊かで活力のある21世紀の徳島県を、一緒に築いていくことを目指しています。(前文、第1条抜粋)

 

【推進にあたっての基本となる方向や考え方】

1 男女の人権を大切にしていくこと。これを基本に推進していきます。(第3条第1項)

2 今の社会の仕組みや習慣の中には、ジェンダー(社会的文化的につくられた男女の性役割)意識等にしばられているものもあるので、この点に配慮して推進していきます。(第3条第2項)

3 ものごとを決めるときには、男女が同じ立場で意見を出し合って決めること。このことを大切にしながら推進していきます。(第3条第3項)

4 家事、育児、介護などの家族の一員としての活動も、また、仕事やボランティアなどの社会の一員としての活動も、男女のお互いの協力や家族や社会の支援の下に、男女の性別に関係なく、スムーズにできるように推進していきます。(第3条第4項)

5 男女の生涯を通じた健康や、安全な妊娠出産に配慮して推進していきます。(第3条第5項)

6 国際社会の動きを踏まえながら推進していきます。(第3条第6項)

 

【推進のための責任分担】

1 県は、総合的な計画を策定し、実施します。また、県民、事業者、国そして市町村と協働して推進に取り組みます。(第4条)

2 県民は、社会のあらゆる分野で、主体性を持って、男女共同参画を推進してください。また、県の実施する男女共同参画施策にも協力をお願いします。(第5条)

3 事業者は、事業活動を行うあらゆる分野で、主体性をもって、男女共同参画を推進してください。また、県の実施する男女共同参画施策にも協力をお願いします。(第6条)

 

【推進を阻害する行為の禁止】

1 性別による差別的取扱いをしてはいけません。条例違反です。(第7条第1項)

2 雇用の場に限らず、いかなる場においても、セクシュアル・ハラスメントをしてはいけません。条例違反です。(第7条第2項)

3 配偶者等に対する暴力的行為は、身体に対する暴力的行為だけでなく、精神的に著しい苦痛を与える行為もしてはいけません。条例違反です。(第7条第3項)

 

【県が行う基本的な施策など】

1 推進に関する基本的な計画を策定します。(第8条)

2 男女共同参画推進のための施策でなく、その他の施策の策定や実施の場合であっても、男女共同参画の推進に配慮していきます。(第9条)

3 広報活動等を通じて、県民及び事業者の理解を深めていきます。(第10条)

4 教育及び学習活動の充実に努めます。(第11条)

5 施策の策定に必要な調査研究を実施します。(第12条)

6 年1回、施策の推進状況をお知らせします。(第13条)

7 推進体制の整備等を行います。(第14条)

 

【協働による推進】

県は、県民、事業者、市町村と協働して施策を推進し、協働のために必要な情報の提供等を行います。(第15条、第16条)

 

【施策に関する申出・相談の申出】

1 男女共同参画に関係する県の施策に対して、意見・提言などがある場合は、「施策に関する申出」の制度を利用できます。また、県民の皆様等との情報の共有を図るため、処理結果は、必ず徳島県男女共同参画会議に報告します。(第17条)

2 性別による差別的取扱いなどにより人権を侵害されたと思う場合は、個人の間のことであっても、「相談の申出」の制度を利用できます。関係行政機関と協力しながら適切な助言ができるように努めます。(第18条)

 

【諮問機関としての徳島県男女共同参画会議】

男女共同参画の推進に関する重要事項などを調査審議するため、学識経験者で構成する徳島県男女共同参画会議を設置します。(第18条~第25条)

関連情報

お問合せ先

未来創生文化部男女参画・人権課男女共同参画担当

徳島市万代町1ー1

電話:088-621-2177

ファクシミリ:088-621-2844

E-Mail:danjosankakujinkenka@pref.tokushima.jp