事故車の修復には自動車のあらゆる構造や機能を熟知していることが必要です。
1年次では自動車全般の構造や機能、整備の基礎について学び、3級自動車整備士資格合格を目指します。
2年次では自動車車体の構造やフレーム修正、板金・塗装について重点的に学び、自動車車体整備士資格合格を目指します。
2年間の訓練期間を生かして、自動車整備、板金・塗装の第一線で活躍できる人材を養成します。
自動車工学、自動車整備法、車わく・車体構造、関係法規、検査法、自動車整備実習、車わく・車体整備実習、自動車検査実習、工作・測定実習
3級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル・シャシ)技能検定、自動車車体整備士技能検定(修了後)、3級技能検定(金属塗装)、中古自動車査定士技能検定(小型車・18歳以上)、有機溶剤作業主任者資格(18歳以上)、ガス溶接技能講習修了証、特別教育修了証(アーク溶接・低圧電気取扱業務)
各自動車メーカーディーラー、専業自動車整備工場、自動車板金・塗装工場、自動車関連企業など