文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
YouTube自動車整備科(3級課程)紹介動画(外部サイト,別ウィンドウで開く)
画像クリックで動画が再生されます。 YouTube自動車整備科(3級課程)紹介動画外部サイト別ウィンドウで開く

自動車整備科(3級課程)

自動車整備科では、現場で求められる技能を実習主体のカリキュラムで訓練し、エンジン・シャシなどの各部の構造・機能を

分解、組立作業を通じ学んでいきます。一般整備、点検整備、板金塗装作業など自動車整備に必要な知識・技能を1年間で習得し、

3級自動車整備士資格の取得を目指します。

自動車整備科(3級課程)

自動車整備科Q&A

どんなことを学べるのですか?

自動車工学、自動車整備法、関係法規、検査法、自動車整備実習、板金塗装実習、自動車検査実習、工作・測定実習

どんな資格が取得できますか?

(在校中)ガス溶接技能講習修了証、特別教育修了証(アーク溶接・電気自動車取扱業務・タイヤ空気充てん)

(修了時)3級(ガソリン・ジーゼル・シャシ)自動車整備士(実技免除)

主な就職先として、どんなところがありますか?

各自動車メーカーディーラー、専業自動車整備工場、自動車板金・塗装工場、自動車関連企業など

自動車整備
修了生コメント