| No | 著者名 | 研究課題 | 号 | 発行年度 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 市原 俊充 | 昭和32、33年度林業種子発芽試験 | 第2号 | 1959 | 
| 2 | 一宮 勝 | 樹苗養成状況 | 第2号 | 1959 | 
| 3 | 市原 俊充 | 直営樹苗養成事業(播種) | 第2号 | 1959 | 
| 4 | 坂 常雄・谷淵 正弘 | スギの挿木試験(穂長別) | 第2号 | 1959 | 
| 5 | 坂 常雄・谷淵 正弘 | スギの挿木試験(短挿) | 第2号 | 1959 | 
| 6 | 福田 秀雄・坂 常雄・市原 俊充 | メタセコイヤを台木としたスギの接木について | 第2号 | 1959 | 
| 7 | 谷淵 正弘 | 苗木の栄養簡易診断及び栄養補給試験(第1報) | 第3号 | 1964 | 
| 8 | 谷淵 正弘 | 苗木の栄養簡易診断及び栄養補給試験(第1報) | 第5号 | 1966 | 
| 9 | 谷淵 正弘 | 苗畑における樹皮利用試験(第1報) | 第6号 | 1967 | 
| 10 | 有井 俊夫 | ヒノキ二又苗木の発生原因に関する2,3の考察 | 第7号 | 1968 | 
| 11 | 谷口 春一 | βインドール酪酸によるスギさし木実用化試験 | 第9号 | 1970 | 
| 12 | 谷淵 正弘・森 村夫 | 新薬剤による苗畑除草試験 | 第10号 | 1971 | 
| 13 | 谷口 春一 | 新薬剤による苗畑除草試験 | 第12号 | 1973 | 
| 14 | 谷口 春一 | スギ山出し苗木に対する蒸散抑制剤施用試験 | 第13号 | 1975 | 
| 15 | 谷口 春一 | 山行苗木の活着促進試験 | 第15号 | 1977 | 
| 16 | 宇水 泰三郎 | 残廃材を利用した堆肥の作り方 | 第15号 | 1977 | 
| 17 | 谷淵 正弘 | 木質系堆肥の施用試験 | 第17号 | 1979 | 
| 18 | 宇水 泰三郎 | 新薬剤による苗畑除草試験 | 第17号 | 1979 | 
| 19 | 有井 俊夫 | 林業用苗木の徒長抑制試験 | 第18号 | 1980 | 
| 20 | 谷淵 正弘 | 木質系堆肥の施用試験(第2報) | 第19号 | 1981 | 
| 21 | 谷淵 正弘 | 新薬剤による苗畑除草試験 | 第20号 | 1982 | 
| 22 | 有井 俊夫 | スギ養成方法別苗木の林地成長比較 | 第24号 | 1986 | 
| 23 | 佐々木 浩 | スギ直挿し造林試験(苗畑における保水剤等を施用したスギ挿し木試験) | 第28号 | 1991 | 
| 24 | 佐々木 浩 | スギ直挿し造林試験(造林地におけるバイテク剤等を施用したスギ直挿し試験) | 第28号 | 1991 | 
| 25 | 佐々木 浩 | スギの直挿し造林試験(第2報) | 第29号 | 1992 | 
| 26 | 吉村 武志 | SL-160水和剤(苗畑雑草、スギ・ヒノキ床替床)適用試験(第1報) | 第30号 | 1993 | 
| 27 | 紙屋 和宏・宇水 泰三郎・島村 雄三・橋本 茂 | キハダ優良品種の増殖と徳島県下におけるキハダ造林に関する調査研究 | 第38号 | 2000 |