| No | 著者名 | 研究課題 | 号 | 発行年度 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 田中 文昭 | 備長横詰式白炭窯調査報告 | 第1号 | 1956 | 
| 2 | 宇川 教一・湯浅 茂 | 窒素リン酸肥料によるシイタケ増収試験報告 | 第3号 | 1965 | 
| 3 | 湯浅 茂 | シイタケ現地適応試験(徳島県におけるほだ木剥皮表面のシイタケ菌糸伸長状況について) | 第4号 | 1965 | 
| 4 | 近藤 拓美・湯浅 茂 | シイタケ優良品種選抜試験(不時栽培試験)について(第1報) | 第5号 | 1967 | 
| 5 | 湯浅 茂 | シイタケほだ木のほだ化促進について | 第6号 | 1968 | 
| 6 | 高橋 公一・湯浅 茂 | スラッシュマツ林におけるショウロの発生について | 第6号 | 1968 | 
| 7 | 湯浅 茂 | 高冷地におけるシイタケナメコ栽培試験 | 第7号 | 1969 | 
| 8 | 湯浅 茂 | シイタケ栽培品種「徳島32号」について(第1報) | 第8号 | 1970 | 
| 9 | 湯浅 茂 | シイタケ人工ほだ場環境改善試験(第1報) | 第8号 | 1969 | 
| 10 | 高橋 公一・湯浅 茂 | タイワンフーによるシイタケ発生試験 | 第9号 | 1970 | 
| 11 | 湯浅 茂 | シイタケ栽培品種「徳島32号」について(第2報) | 第10号 | 1971 | 
| 12 | 湯浅 茂 | 針広鋸屑別エノキタケ栽培試験 | 第11号 | 1973 | 
| 13 | 湯浅 茂 | シイタケ早期ほだ化試験 | 第12号 | 1974 | 
| 14 | 湯浅 茂 | オオボタンタケの被害調査 | 第13号 | 1975 | 
| 15 | 湯浅 茂 | シイタケ鋸屑栽培試験(第1報) | 第14号 | 1976 | 
| 16 | 湯浅 茂 | シイタケ早期ほだ化試験 | 第15号 | 1977 | 
| 17 | 湯浅 茂 | 代替樹種によるシイタケ栽培試験 | 第17号 | 1979 | 
| 18 | 湯浅 茂 | 線虫のシイタケ害菌防除機能に関する実態調査 | 第18号 | 1980 | 
| 19 | 湯浅 茂・宮川 昌次郎 | 廃ほだ燃料によるシイタケ不時栽培試験(第1報) | 第19号 | 1981 | 
| 20 | 宮川 昌次郎 | 廃ほだ燃料によるシイタケ不時栽培試験(第2報) | 第20号 | 1982 | 
| 21 | 宮川 昌次郎 | 食用きのこ類の高度生産技術に関する総合研究 | 第21号 | 1983 | 
| 22 | 宮川 昌次郎 | クヌギ精英樹候補木によるシイタケ栽培試験(中間報告) | 第22号 | 1984 | 
| 23 | 宮川 昌次郎 | マツ枯損木利用によるきのこ栽培試験 | 第23号 | 1985 | 
| 24 | 宮川 昌次郎 | 食用きのこ栽培のコストダウン技術に関する調査 | 第24号 | 1986 | 
| 25 | 宮川 昌次郎 | タイワンフウ・アメリカフウのシイタケ栽培試験 | 第25号 | 1987 | 
| 26 | 横山 利治 | 特用原木林の育成技術に関する総合研究(きのこ原木林育成技術) | 第25号 | 1987 | 
| 27 | 有井 俊夫・宮川 昌次郎 | 地域振興林産物の改良等に関する調査研究 | 第26号 | 1988 | 
| 28 | 宮川 昌次郎 | クヌギ精英樹候補木によるシイタケ栽培試験 | 第27号 | 1989 | 
| 29 | 阿部 正範 | シイタケのプロトプラスト作出と培養 | 第28号 | 1990 | 
| 30 | 吉村 武志・有井 俊夫 | 組織培養による優良個体の増殖技術の開発 | 第29号 | 1991 | 
| 31 | 阿部 正範・宮川 昌次郎 | 収集シイタケ菌株の試験栽培-コナラ原木による発生調査- | 第29号 | 1991 | 
| 32 | 阿部 正範 | マツオウジの培養特性 | 第31号 | 1993 | 
| 33 | 阿部 正範 | シイタケ菌株栽培における栽培袋内の二酸化炭素濃度について | 第32号 | 1994 | 
| 34 | 阿部 正範 | シイタケ栽培の培養日数が子実体形成に及ぼす影響(第1報) | 第33号 | 1995 | 
| 35 | 阿部 正範 | シイタケ菌床栽培における浸水時間が子実体の発生に及ぼす影響(第1報) | 第33号 | 1995 | 
| 36 | 阿部 正範 | シイタケ菌床栽培における浸水時間が子実体の発生に及ぼす影響(第2報) | 第34号 | 1996 | 
| 37 | 阿部 正範 | シイタケ菌床栽培における培養温度が子実体の発生に及ぼす影響 | 第34号 | 1996 | 
| 38 | 阿部 正範 | 栄養液浸漬処理によるシイタケ子実体の発生 | 第36号 | 1998 | 
| 39 | 橋本 光宏 | シイタケ廃培地の早期堆肥化試験 | 第37号 | 1999 | 
| 40 | 阿部 正範 | シイタケ菌床栽培における有機性廃棄物コーンスティープリカー(CSL)の添加効果 | 第38号 | 2000 | 
| 41 | 島村 雄三 | シイタケシイタケ廃菌床の早期堆肥化試験(第2報) | 第1号 | 2001 | 
2001年度から組織名の改称に伴い、発行号を第1号としております。