文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま遺跡ナビ(詳細検索)

テーマとカテゴリーを選択
  • 国指定
  • 県指定
  • 市町村指定
  • 指定なし
  • 徳島市
  • 鳴門市
  • 小松島市
  • 阿南市
  • 吉野川市
  • 美馬市
  • 阿波市
  • 三好市
  • 勝浦町
  • 上勝町
  • 佐那河内村
  • 石井町
  • 神山町
  • 那賀町
  • 牟岐町
  • 美波町
  • 海陽町
  • 松茂町
  • 北島町
  • 藍住町
  • 板野町
  • 上板町
  • つるぎ町
  • 東みよし町
  • 旧石器時代
  • 縄文時代
  • 弥生時代
  • 古墳時代
  • 古代
  • 中世
  • 近世
  • 近代
全99件 0.092秒
2018年11月14日
大山寺経塚 たいさんじきょうづか 所在地 徳島県板野郡上板町神宅 キーワード 国の重要文化財の経筒 概要 大山(標高691m)の山頂近くにある大山寺にある経塚。1831年(天保2年)に付近の経塚で発見したとされるが、詳細は不明である。経筒は銅製で、高さ34.5、口径17.5。
2018年11月14日
石井廃寺跡(県指定史跡) いしいはいじあと(けんしていしせき) 所在地 徳島県名西郡石井町城の内 キーワード 国造家との関連が推定される古代寺院 県指定史跡 概要 石井廃寺は、南に緩く傾斜する段丘面上にある古代寺院である。古くから瓦の出土などにより寺院の存在が推定されていた。
2018年11月13日
川島廃寺跡(県指定史跡) かわしまはいじあと(けんしていしせき) 所在地 徳島県吉野川市川島 キーワード 古代の廃寺 概要 現在のJR徳島線川島駅前にあると伝えられる古代寺院の一つ。発掘調査が行なわれていないため、詳細は不明。住宅造成などの際に発見されたという遺構をもとに、法
2018年11月13日
ひびき岩古墳群 ひびきいわこふんぐん 所在地 徳島県名西郡石井町石井字内谷 キーワード 古墳時代後期の群集墳 概要 気延山東麓の北東に延びる尾根の標高約20mの地点に位置する。約20基の古墳があったとされる。このうち16号墳、17号墳について調査が行われている。 16号墳は直
2018年11月10日
ウエノ遺跡 うえのいせき 所在地 徳島県三好市池田町字ウエノ キーワード 弥生時代後期 鋸歯文 「ウエノ式土器」の指標遺跡 概要 標高135m前後の吉野川南岸のウエノ台地とよばれる河岸段丘上に立地している。1921年(大正10年)に旧制池田中学校(現 池田高校)の校舎建設の際
2018年11月9日
光勝院寺内遺跡 こうしょういんじないいせき 所在地 徳島県鳴門市大麻町萩原 キーワード 弥生時代の集落遺跡 概要 道路建設工事の際に見つかった遺跡で、1981年(昭和56年)発掘調査が行われた。東西100m以上の広がりをもった集落遺跡で、弥生時代中期後半の竪穴住居跡が確認され
2018年11月8日
庄遺跡 しょういせき 所在地 徳島県徳島市庄町 概要 国道192号線の南、県立中央病院や徳島大学医学部付属病院などが建ち並ぶ地域に存在する遺跡である。縄文時代後期から近世まで連綿と続く、県下を代表する集落遺跡である。遺跡規模は、東西1km、南北400mと推定される。 庄遺跡(
2018年11月14日
入田の瓦窯跡(内ノ御田瓦窯跡)(県指定史跡) にゅうたのかわらかまあと(うちのみたがようあと)(けんしていしせき) 所在地 徳島県徳島市入田町内ノ御田 キーワード 国分寺などへ瓦を供給した瓦窯 県指定史跡(昭和28年 7月21日 指定 平成18年11月21日 名称変更) 概要
2018年11月13日
北岡古墳(東古墳)(県指定史跡) きたおかこふん(ひがしこふん)(けんしていしせき) 所在地 徳島県阿波市阿波町北岡 キーワード 古墳時代後期の円墳・段の塚穴型石室の東限 県指定史跡 概要 北岡古墳(東古墳)は標高47mを測る低位段丘の縁辺部に位置し、その東側は吉野川の沖積地
2018年11月12日
段の塚穴(国史跡) だんのつかあな(くにしせき) 所在地 徳島県美馬市美馬町坊僧 キーワード 太鼓塚古墳と棚塚古墳の2基で構成される国史跡の古墳群 概要 標高約70mの段丘上に立地する、東側の太鼓塚古墳と西側の棚塚古墳との2基で構成される古墳群。1942年(昭和17年)に国指
6 of 10