2016年8月1日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:5681】 宅地造成等規制法の規制区域の指定状況について知りたい。 宅地造成等規制法の各区域の概要と県内の指定状況は次のとおりです。■宅地造成工事規制区域(法第3条)宅地造成に伴い災害が生ずる恐れが大きい市街地又は市街地となろうとする区域県内指定状況なし 
2015年8月12日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1797】 県の都市公園でバーベキューをしたい。 県が管理する都市公園のうち,日峯大神子広域公園,鳴門ウチノ海総合公園及び月見が丘海浜公園の各デイキャンプ場において,バーベキューができる施設を設置しております。使用方法等については次のとおりです。なお,ゴミ等はお持
2012年5月24日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1806】 都市計画区域に指定されている地域が知りたい。 県内には、7つ(徳島東部、日和佐、牟岐、藍住、脇、貞光、池田)の都市計画区域が指定されています。そのうち、徳島東部都市計画区域において市街化区域と市街化調整区域の区域区分(線引き)がなされています。その他の
2015年8月12日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1796】 月見が丘海浜公園へのアクセス方法について知りたい。(公共交通機関及び車、料金・駐車場等を含めて) 住所 徳島県板野郡松茂町豊岡字山ノ手 アクセス 徳島自動車道「徳島IC」から「国道11号」、「徳島空港線」を経由し、「古川長浜港線」を南へ直進。●徳島IC
2015年8月11日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1795】 月見が丘海浜公園の開園日及び開園時間、施設の利用方法、料金などについて知りたい。 門扉開閉時間 ●開門:午前8時30分●閉門:午後10時 開園日 ●年中無休。※ただし、公園内の次の施設は休業日があります。ビジターセンター(研修室、シャワー室を含む)○1
2014年3月27日
カテゴリー:市町村・地域づくり・選挙,都市計画・下水道
【記事番号:3056】 徳島県はなぜ下水道の普及率が他県に比べて遅れているのですか? 本県は台風の常襲地域であり、浸水被害に悩まされてきたことから、汚水処理より浸水対策の整備に力を注いできた経緯があります。また、吉野川などの大河川の流域に市街地が形成されており、人口密度に比べ
2015年8月12日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1825】 鳴門ウチノ海総合公園の開園日及び開園時間、施設の利用方法、料金などについて知りたい。 門扉開閉時間 ●開門:午前6時●閉門:午後8時(正門)午後10時(東門)デイキャンプ場は午後9時までの利用となります。公園内のパークセンターは次の時間において業務を行
2015年8月13日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1823】 文化の森総合公園へのアクセス方法について知りたい。(公共交通機関及び車、駐車場等を含めて) 住所 徳島市八万町向寺山 アクセス ●徳島自動車道「徳島IC」から「国道11号」、「国道55号」を経由し、「鮎喰新浜線」を西へ進み、「文化の森橋」を渡る。●JR
2021年3月1日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1800】 県内の都市公園を使用したい。 県が管理する都市公園は、原則、自由使用ですが、次の徳島県都市公園条例第4条に規定される行為をしようとする場合は、許可が必要です。下記問い合わせ先において手続きを行いますので、お問い合わせください。 徳島県都市公園条例第4条
2012年5月24日
カテゴリー:都市計画・下水道
【記事番号:1824】 防火地域・準防火地域とは何ですか。 防火地域・準防火地域は、市街地における火災の危険を防除するために都市計画に定める地域地区の一つです。地域内の建築物は、建築基準法により、建築物の用途、面積、階数に応じて、柱や梁などの構造部や窓などの開口部について、防