文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

特別當心不在家通知的SMS!

不在通知のSMSに要注意!

近日,我們接到了這樣的諮詢,「智慧手機上傳來這樣的SMS(簡訊服務),『有寄送給您的包裹,因您不在家我們將包裹拿回保管』,因為我正在等待於網路上購買的商品寄來,連忙點了SMS上記載的網址,結果被誘導下載了App,我遵從了其指示。在那之後就有不認識的人頻繁打電話來,說收到了我傳送的不在家通知SMS」。

「スマートフォンに『お客様にお荷物をお届けしましたが、不在のため持ち帰りました』というSMS(ショートメッセージサービス)が届いた。インターネット通販で購入した商品が届くのを待っていたので、慌てて、SMSに記載されていたURLをタップすると、アプリをインストールするように誘導され、その指示に従った。その後、知らない人から頻繁に、不在通知のSMSが届いたという電話がかかってくるようになった」という相談がありました。

這是佯裝為包裹宅配時不在家通知的釣魚郵件。如果因此安裝了不法的App,會因此將與傳送到自己手機上的不在家通知相同內容的SMS自動傳送給不特定的多數人、或被惡用於智慧手機帳單支付上、也發生了個人資訊被盜等被害。

これは、荷物の不在通知を装ったフィッシングメールです。不正なアプリをインストールすると、自分のスマートフォンに届いたものと同じ不在通知のSMSを自動的に不特定多数の人に送りつけたり、キャリア決済が悪用されたり、個人情報が盗まれたりする被害が発生しています。

即使收到了SMS或電子郵件的不在家通知,也絕對不要點擊上面記載的網址。覺得可疑的時候請事先諮詢消費生活中心。

SMSやメールで不在通知が届いても、記載されているURLは絶対にタップしないようにしましょう。不審に思ったら、事前に消費生活センターに相談してください。