文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

*コラム*「税を考える週間」! 何が違う?「iDeCo」「NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)」

11月11日から11月17日は「税を考える週間」
公的年金とは別に自分で決めた額を積み立てて公的年金にプラスして受け取る「iDeCo」と、金融商品から得た利益(売却益や配当の受け取りなど)に税金がかからない「NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)」って何が違う?

資産運用も税金のことを考えてやらなくちゃね。

こういう知識は大事だよなぁ。

iDeCo

自分のために老後資金を積み立てる私的年金制度です。
「定期預金」「年金保険」「投資信託」などから運用方法を選べます。「掛金を払うと、所得税と住民税の負担が減る」「運用中の利益は非課税」「受け取るときに大きな控除枠」などのメリットがありますが、原則60歳まで引き出せません。

NISA(成長投資枠)

株式や投資信託などから得られる利益に税金がかからない制度です。

  • 投資できる金融商品は、上場株式や投資信託など
  • 年間240万円まで購入でき、非課税保有期間が無制限化
  • 非課税保有限度額は1,200万円で、つみたて投資枠と併用可能
  • いつでも引き出し可能

NISA(つみたて投資枠)

特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

  • 投資できる金融商品は、金融庁が厳選した一定の投資信託
  • 年間120万円まで購入でき、非課税保有期間が無制限化
  • 非課税保有限度額は1,800万円で、成長投資枠と併用可能
  • いつでも引き出し可能