ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
文字サイズ
小
標準
大
すだち(露地) 5月の管理
2025年11月13日
Tweet
1.病害虫防除
展葉期(5月上旬) かいよう病防除・・・無機銅剤(薬害軽減のため炭酸カルシウム剤加用)を散布しましょう。(多発園では10日間隔で2回散布)
開花期(5月上中旬) 訪花害虫防除・・・開花初期から満開までの午前中に防除しましょう。 (ミツバチに影響がある地域では薬剤の選択に配慮して下さい)
5月下旬~6月初旬ヤノネカイガラムシの発生予察に基づいて、かいよう病との同時防除を行いましょう。
2.施肥(追肥1回目)
5月下旬~6月上旬(梅雨入直前~梅雨入直後)
チッソ成分:10kg、リン酸成分6kg、カリ成分8kg程度(10a当たり)施用しましょう。