10月になっても大雨や台風に備えて準備しましょう。
浸水や冠水のおそれのあるほ場では排水対策を徹底し、ほ場周囲の排水溝も整備しましょう。
堆肥の散布は水稲収穫後早めに行い、播種の1か月前には終えましょう。
明渠の設置、サブソイラー等による排水対策を行いましょう。
播種2週間前には石灰・BMようりんなどを全面に施し、深耕砕土しましょう。
土壌酸度はpH6.5の微酸性を目標に、石灰資材で土壌改良しましょう。
生わらを施すときは、播種2週間前までとし、石灰窒素(粒状)を10a当たり40kg散布して、わらの腐熟を早めましょう。
基肥は全層に施し、畦を整地しましょう。
浸水害に備え高畦(20~25cm)とし、必ず排水溝を整備しましょう。