文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

目安箱わかりにくくなった(改悪の方かも)

ご意見

40代

10月から県への意見を伝えるフォームが2つにわかれて、使いにくいです。
わかりにくいです。
こう言った広く意見を聞く窓口はひとつにして、その意見の内容を選別するのが業務ではないでしょうか?

回答

【監察局からの回答】
 

 御意見いただきありがとうございます。
 

本県では、県民の皆様から御意見や御提言をいただく「目安箱」について、令和5年6月9日より、今、まさに御意見をいただきたい「テーマ」に対して、期間を限定して御意見等をいただく「今これ!とくしまボックス」と、「テーマ」を決めずに御自由に御意見等をいただく「フリーの目安箱」、2つのボックスを「県民目安箱」として運営しています。
また、令和5年10月1日より、「フリーの目安箱」については、寄せられた御意見等を県ホームページ上で公表し、県民の皆様で共有させていただく目安箱の「見える化」を実施し、県政運営の透明度アップを図ってまいります。
 

今後も、「県民目安箱」の2つのボックス
・「テーマ」を決めて、期間限定で集中的に御意見等をいただく「今これ!とくしまボックス」
・「テーマ」を決めずに、御自由に御意見等をいただく「フリーの目安箱」
を運営することで、県民の皆様の多様な御意見等を県政に反映できるよう取り組んでまいりますので、御理解賜りますようお願いいたします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

監察評価課 県庁ふれあい室 ふれあい交流担当
電話番号:088-621-2255
ファクシミリ:088-621-2862
メールアドレス:kansatsuhyoukaka@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp