文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

犬の殺処分を減らすための馴化訓練について

ご意見

60代 

今、全国の自治体では、犬や猫の殺処分を減らすために様々な取り組みが行われている。
徳島県の殺処分数も年々減り続けているが、今後さらに減らしていくために重要なのが、人馴れしにくい野犬等を1頭でも多く譲渡に繋げるという点である。
そこで参考になるのが、岡山市(岡山保健所)が動物園と連携して行っている馴化訓練。
令和2年から4年の3年間で、45頭が訓練後に譲渡されている。
野犬の多い本県。県の関係者、担当部署の方には、是非一度、視察に行っていただき、実施に向けた検討をお願いしたい。
尚、県動物愛護管理センターのみでは、実施の判断が困難だと思われますので、知事のお考えもお聞かせいただきたいと存じます。

回答

【危機管理環境部からの回答】
 

 情報ありがとうございます。
 

 御指摘のとおり、収容動物を1頭でも多く譲渡につなげることは本県でも課題の一つとなっています。
 

 殺処分を減らし、譲渡数を増やす方策として岡山市の取組も一つの参考になると考えられますので、今後視察も含めた実施の可否について検討してまいります。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

動物愛護管理センター 愛護管理担当
電話番号:088-636-6122 
ファクシミリ:088-636-6123
メールアドレス:doubutsuaigo@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp