文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

大鳴門橋自転車道、大鳴門橋自転車道(追記)

ご意見

50代

現在計画中の大鳴門橋歩行者自転車道への原付等小型自動二輪車通行許可の要望が後を立たない様に御見受けしますが、自分の方からも一点御提案申し上げます。
歩行者自転車道区間での制限速度を、速い一般サイクリストの走行速度程度に抑えて、渦の道区間では降車しての押し歩きを義務付けた上で、違反者へは1万円程度の罰金を科す等の通行ルールを制定すれば、渦の道展望ループ内部空洞の中心を自転車道で貫通(降車しての押し歩き)するだけで、渦の道を素通りする現行計画でも、歩行者自転車道への原付等小型自動二輪車の通行許可を出す事は不可能では無いと考えられます。
あくまでも参考迄に。
 

現在計画中の大鳴門橋歩行者自転車道に関して、もう一点追記させて頂きます。
陸地と橋を結ぶアプローチ区間の幅がが狭過ぎるので、淡路島側・鳴門公園側双方共、4m位の幅は必要と考えられます。
参考迄に申し上げました。

回答

【県土整備部からの回答】
 

 大鳴門橋自転車道について,御意見をいただきありがとうございます。

当自転車道は,サイクルツーリズムを通した交流人口の拡大や観光振興等を目的に,「しまなみ海道・自転車道」と異なり,いわゆる「道路」ではなく,「渦の道」と同じく「観光施設」として設置します。
より多くの皆様に利用していただくため,歩行での往来をはじめ,様々な自転車(シティサイクル,ロードバイク,タンデム自転車,Eーバイクなど)での走行や,年間50万人以上(コロナ禍除く)の皆様に景色を楽しみながら歩いていだいている「渦の道」と一部兼用する区間等があることから,歩行者と自転車の安全通行を第一に検討を進める必要があります。
「原動機付自転車」については,押し歩くにしても,重量や占有面積などから,歩行者と自転車への安全確保に対する課題が大きいと考えており,まずは,歩行者と自転車の安全通行や管理運営の課題解消に向けた検討を進めてまいります。


また,アプローチ区間の幅員(鳴門側アプローチ橋現況幅員:2m)については,「拡幅等が必要」と考えており,歩行者や自転車の通行形態,現場状況などを勘案し,整備計画を取りまとめる予定です。


引き続き,安全で快適な施設となるよう,兵庫県と連携し事業を進めてまいりますので,御理解くださりますよう,よろしくお願いいたします。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

高規格道路課 道路企画担当
電話番号:088-621-2679
ファクシミリ:088-621-2872
メールアドレス:koukikakudouroka@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp