文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

県西部の賃金について

ご意見

30代

徳島県の、西部地域、美馬、三好市、つるぎ、東みよし町は、県内でも特に賃金が低いと思います。特に中小零細企業は、経営者が多くとり、従業員への還元がされていません。県が独自に中小零細企業への、従業員への還元賃上げを条例で決めてください。生活が困窮してます。
又、特に県西部の民間病院個人病院は、賃金が安く、休日も少ないです。徳島県西部の、活性化や、医療の充実、人材への投資及び、賃金を上げるような施策を早急に取り組んでください。生活ができません

回答

【商工労働観光部からの回答】
 

 この度は,ご意見をいただき,ありがとうございます。
賃金や休日日数などの労働条件については,労使間の個々の労働契約によって定められますが,賃金の引き上げに際しては,地域経済を構成している中小・小規模事業者をはじめとする「企業の経営」と,「労働者の賃金」とのバランスを保ちながら進めることが重要です。
 そのため,国と連携し,中小・小規模事業所等に対し,賃金引上げのベースとなる「生産性の向上」のための支援を行うとともに,最低賃金の引き上げや地域間格差の是正についても,これまで数次にわたり,国に提言しているところです。
なお,「徳島県最低賃金」は,「中央最低賃金審査会」が徳島県における「目安」として示した「30円」を「1円」上回る,過去最大となる「31円」の引上げにより,令和4年10月6日より855円に改定されます。
今後とも,中小・小規模事業所等が賃金を引き上げられる環境づくりに,国と連携して取り組んでまいります。


【保健福祉部からの回答】
 

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期に及ぶ中,日々医療の最前線で患者さんの治療に尽力されている医療従事者の皆様に,心から敬意と感謝を申し上げます。
徳島県では,医療現場で働く方々の勤務環境改善に向けた労務管理等の相談支援をはじめ,研修会やセミナーの講師派遣など,医療従事者の離職防止,確保定着に向けた取組みを実施しています。
また,令和3年11月に国の経済対策で示された「公的部門における分配機能の強化」においては,看護職員の収入の引上げに係る補助事業が国で創設され,対象医療機関に対し補助を行ったところです。
さらにこの補助事業は,令和4年10月からは,診療報酬算定に追加されることとなり,「看護職員処遇改善評価料」として新設され,一定の処遇改善の仕組みが創設されたところです。
御意見いただいた医療の充実や人材への投資の観点も踏まえ,今後も引き続き,支援策を検討するとともに,医療従事者支援に係る取組みを進めてまいります。


【西部総合県民局からの回答】

 この度は,県西部の活性化等にご意見をいただきありがとうございます。
人口減少が進む中,地域の活性化を図るためには,地域資源を磨き上げ,その魅力を活かした産業の振興に取り組む必要があります。
また,コロナ禍においては,地域経済が打撃を受けている状況下で,働き方の変化によりワーケーション等が注目を集めるとともに,あわせて地方回帰の機運も高まっております。
こうした中,西部圏域は,「観光圏」,「世界農業遺産」,「食と農の景勝地」の「トリプル認定」を受けた地域であり,それらの豊かな資源を活用し,観光誘客をはじめとした地域活力の創生に取り組んでいるところです。
また,地方回帰の機運を確実に県西部へ取り込むため,2市2町と連携し,県西部の強みである充実したコワーキングスペースや利活用可能な古民家等を活かし,ワーケーションやサテライトオフィスの誘致を促進するなど,地域経済の発展に努めております。
今後におきましても,アフターコロナを見据え,「地域資源の総合力」を発揮する取組を推進していくことにより,地域経済の活性化を図ってまいります。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

商工労働観光部 労働雇用戦略課 働き方改革担当
電話番号:088-621-2346
ファクシミリ:088-621-2852
メールアドレス:roudoukoyousenryakuka@pref.tokushima.jp

保健福祉部 医療政策課 看護担当
電話番号:088-621-2226
ファクシミリ:088-621-2898
メールアドレス:iryo@mail.pref.tokushima.jp

西部総合県民局 地域創生観光部<美馬> にし阿波振興担当
電話番号:0883-53-2396
ファクシミリ:0883-53-2433
メールアドレス:seibu_c_mm@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp