文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

学校などのコロナ陽性者全体周知メールについて

ご意見

30代 

小学校で陽性者が出たと、保護者に全体周知のメールがありました。
長期休んだ子が、必然的に陽性者って分かってしまいますので、必要ないのではないでしょうか。保護者はまたコロナ出たな誰だろ?と井戸端会議してます。
何のための全体周知なんでしょうか?
どのクラスが?誰が?って犯人探しみたいに保護者に噂されて、子どもの人権なんて全然守られていません。全体周知されたら、休んでいた子が登校するときに、とても登校し辛いと思います。
陽性者が出た小学校の保護者は、子どもの学校で陽性者が出たと職場に伝えたら、何日か休んでといわれたそうです。
こういった風評被害を無くすためにも、必要ないと思いますので、ご検討下さい。

回答

【教育委員会からの回答】


この度は,御意見ありがとうございます。

学校内において感染者が発生した場合には,「適切な健康観察を促すこと」,「学級等の運営状況に関する説明」という観点から,個人情報の保護,差別や偏見等の防止に留意しながら保護者の皆様へご連絡をしております。
どうぞ御理解の上,適切な御対応をお願いいたします。

※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

教育委員会 体育健康安全課 健康・食育担当
電話番号:088-621-3174
ファクシミリ:088-621-3173
メールアドレス:taiikukenkoanzenka@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp