文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民目安箱

鳴門西PAを有人に

ご意見

40代

高松道・鳴門西PAを有人もしくはハイウェイオアシスにしませんか?
関西ー香川方面の車が徳島を通るのに、徳島の魅力を伝える場所がないのはいかがなものかと。
津田の松原SAは3セク、淡路島南PAは本四高速なので、条件の面では可能です。SA・PAの間隔距離は関係なくなってます。
いかがお考えでしょうか?

回答

【県土整備部からの回答】
 

 西日本高速道路株式会社では,連続運転で疲労した利用者に対し,休憩やサービス等を提供するため,サービスエリアやパーキングエリア等を一定の距離で設置しています。 
また,サービスエリア等における地域との連携施策として,周辺地域や他の事業者と協働し,地域との共生を図り,これまでの概念を超えた高速道路サービスを実現することを目指し,観光・文化・産業の振興など,地域社会の活性化に資する取組みを推進しているところです。
鳴門西パーキングエリアについては,平成28年6月に「鳴門西パーキングエリア地域連携推進協議会」が設立され,パーキングエリアと連携した鳴門西バスストップ及び周辺施設などの利用促進について,課題整理や推進アイデアを検討し,実施しております。
いただきましたご意見については,西日本高速道路株式会社にお伝えするとともに,今後とも連携しながら,安全・安心で,快適・便利に高速道路を利用していだだけるよう,しっかりと取り組んでまいります。

※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ

高規格道路課 新直轄・高速道路担当
電話番号:088-621-2678
ファクシミリ:088-621-2872
メールアドレス:koukikakudouroka@pref.tokushima.jp

お問い合わせ
生活環境部 県民ふれあい課 広報・広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp