全市町村を駆け巡る聖火ランナー、
みんなで応援するじょ!
※下の表は、各聖火ランナーの「ゆかりのある市町村」の通過順、市町村内ではお名前の50音順としています。
走行区間 | 名前(フリガナ)敬称略 | 年齢 | ゆかりのある市町村 | 主な経歴・自己PR |
---|---|---|---|---|
第1区間 | 千葉結那(チバユウナ) | 14 | 三好市 | イケダコイレブンとしてウェイクボード世界選手権に挑戦。自分の頑張りが仲間や家族の笑顔になり、それが地域の力につながると信じてのチャレンジ。 |
第1区間 | 細川慶(ホソカワケイ) | 13 | 三好市 | 野球と陸上に取り組み、補欠ながらも昨年は徳島駅伝にも参加。走ることが大好きで、オリンピックに少しでも関わりたいと思い応募。 |
第1区間 | 川原にこ(カワハラニコ) | 13 | 東みよし町 | 初めての場所や人が苦手だが、総合型地域スポーツクラブで様々な年代の方と活動することで克服しようと努力中。聖火ランナーになって自信をつけたい。 |
第2区間 | 河井一馬(カワイカズマ) | 31 | つるぎ町 | 若者の田舎離れが進む中、地元へUターンするために転職。消防団、商工会青年部をはじめとした地元活性化の活動に取り組む。 |
第2区間 | 香西祐一朗(コウザイユウイチロウ) | 18 | 美馬市 | 陸上部所属。全国高校駅伝大会ではアンカーを務め、少しではあるが徳島県のことを知ってもらえた。もっと徳島県のことを知ってもらいたい。 |
第2区間 | 藤本高次(フジモトタカツグ) | 67 | 美馬市 | 木屋平地域づくり実行委員会会長。NPO法人あらたえを設立し、大嘗祭の麁服献納を通して歴史文化の発信、地域の絆作りに貢献。 |
第3区間 | 大塚百々花(オオツカモモカ) | 13 | 阿波市 | 小1から阿波市陸上クラブに所属し、全国大会出場。徳島駅伝にも参加。聖火ランナーになって阿波市を元気にし、東京オリンピックを盛り上げたい。 |
第3区間 | 福井駿(フクイシュン) | 18 | 阿波市 | 陸上部所属。徳島駅伝には毎年参加。駅伝のように多くの人々で一つの炎を繋いでいる点に感銘を受け、その一員になりたいと思い応募。 |
第3区間 | 楠木太陽(クスノキタイヨウ) | 17 | 吉野川市 | 陸上部所属。徳島駅伝では親子三世代に渡ってたすきを繋ぐ。聖火ランナーとして走ることで、今まで応援してくれた人への恩返しと、世界平和に繋げたい。 |
第3区間 | 庄村花菜(ショウムラハナ) | 14 | 吉野川市 | 陸上部所属。徳島駅伝参加、小学生時代には全国大会出場。昨年亡くなった家族のためにも陸上を続け、聖火ランナーとしてオリンピックを応援したい。 |
第4区間 | 南智代子(ミナミチヨコ) | 89 | 神山町 | 現役理容師。前回は白黒テレビで見た東京オリンピックがまた開催されることに心が躍る。人生の集大成として、希望の道をつなぐ一人になりたい。 |
第5区間 | 堀岡友香子(ホリオカユカコ) | 49 | 石井町 | 生活支援コーディネーターとして、いきいき百歳体操の普及啓発に取り組む。聖火ランナーとして走る姿を、ひきこもりがちな高齢者に見に来てほしい。 |
第5区間 | 黒岩富江(クロイワトミエ) | 69 | 上板町 | 陸上でインターハイ2位、社会人実業団在籍。現在はマラソン講座のリーダーとして初心者や後輩の指導に努め、大会では通算20回のペースランナー経験。 |
第6区間 | 樋口良尚(ヒグチヨシナオ) | 34 | 板野町 | 徳島ヴォルティススタッフ。前職では障がい者スポーツの普及活動に携わっており、地域のスポーツをさらに盛り上げていきたいという思いで応募。 |
第6区間 | 北島孝(キタジマタカシ) | 69 | 藍住町 | 町体協会長、スポーツ推進委員等を歴任。総合型地域スポーツクラブに創設から関わり、会長として1,500人超にスポーツの場を提供。 |
第6区間 | 山田基子(ヤマダモトコ) | 53 | 藍住町 | スポーツ推進委員。病気を患ったが、治療を乗り越え寛解中。聖火ランナーとして走ることで、スポーツに戻るきっかけにしたい。 |
第7区間 | 芝清隆(シバキヨタカ) | 62 | 北島町 | 地元小学生バドミントンクラブ指導者。親子2代にわたって指導するなど、バドミントンを通した地域での人との繋がりに貢献。 |
第7区間 | 新居瑞稀(ニイミズキ) | 16 | 松茂町 | 前回大会の聖火ランナーで今回の東京オリンピックを楽しみにしていた亡き家族に、聖火を見せてあげたいと思い応募。 |
第8区間 | 市橋有里(イチハシアリ) | 43 | 鳴門市 | マラソン世界選手権セビリア大会銀メダル、シドニーオリンピック出場。引退後はマラソンを通じた社会貢献に取り組み、徳島県のスポーツ振興にも尽力。 |
第8区間 | 河野和真(カワノカズマ) | 31 | 鳴門市 | 小学生の頃から「ワイヤーアート」に取り組み、作品展や芸術展、イベント等で活躍。地域で支えてくれる方に日頃の感謝を込めて走りたい。 |
第8区間 | 澤靖彦(サワヤスヒコ) | 74 | 鳴門市 | 医師。自身も陸上に取り組む傍ら、徳島駅伝や実業団陸上部のチームドクターとしても地域に貢献。子どもに夢を、若者に活力を、老人に元気を与えたい。 |
第8区間 | 村なつみ(ムラナツミ) | 13 | 鳴門市 | 柔道に取り組んでおり、市内で合宿を実施したドイツ柔道代表チームとの交流でオリンピックへの関心が高まる。聖火ランナーとして選手たちを応援したい。 |
※年齢は走行時
走行区間 | 名前(フリガナ)敬称略 | 年齢 | ゆかりのある市町村 | 主な経歴・自己PR |
---|---|---|---|---|
第1区間 | 高木智弥(タカギトモヤ) | 18 | 海陽町 | 高校では元陸上部副キャプテン。四国総体出場。今年は大学に進学するが、地元のランナーとして、過疎化が進むふるさとを少しでも元気づける走りがしたい。 |
第2区間 | 花野修平(ハナノシュウヘイ) | 24 | 牟岐町 | 町内のNPO法人でまちづくりに携わる。大学院で学んでいる都市計画の知識を活かして将来の未来を担っていく人間としての覚悟を持って、聖火を繋ぎたい。 |
第3区間 | 石川誠一郎(イシカワセイイチロウ) | 79 | 上勝町 | マスターズ陸上で大会新記録。日々トレーニングに励み、県外遠征に選手として参加する傍ら、地域のために精力的に活動。 |
第4区間 | 徳永聖二(トクナガセイジ) | 57 | 美波町 | 「かめたろう」として観光協会で町の魅力をPR。人生のほとんどを過ごしてきた地元で、今までの感謝と次の時代の希望を描き走りたい。 |
第5区間 | 槙直人(マキナオト) | 27 | 那賀町 | 小4から高3まで野球を続け、マラソン、ゴルフ、ソフトボールも趣味。スポーツにチャレンジしながら地元を盛り上げ、生まれ育った町でランナーとして走りたい。 |
第6区間 | 稲井稔(イナイミノル) | 81 | 勝浦町 | ビッグひな祭り運営団体理事長。日本の伝統文化の発信、地域活性化に貢献。マスターズ甲子園出場の体力で、聖火ランナーとして渾身の力で走りたい。 |
第7区間 | 棚橋進(タナハシススム) | 39 | 阿南市 | 交通事故による障がいを乗り越え、フルマラソン、ゴルフ、ソフトバレーなどのスポーツに積極的に参加。同じ境遇の方に勇気や希望を届けたい。 |
第7区間 | 谷本莉乃(タニモトリノ) | 13 | 阿南市 | クロスカントリーリレー全国大会9位。家族や友達、地域の人たちの笑顔を見ながら聖火をつなぎ、いつかオリンピックを目指せるようになりたい。 |
第7区間 | 牧逸馬(マキイツマ) | 65 | 阿南市 | 元中学校校長。退職後もボランティアとして指導中。エネルギーをなくしている子どもたちに元気を届け、自分を大事に生きていくエールを送りたい。 |
第7区間 | 増田心瑚(マスダココ) | 14 | 阿南市 | ボルタリング四国大会優勝。聖火を運ぶことで、世界トップになりたいという夢を与えてくれた憧れの選手への応援になると思い応募。 |
第7区間 | 坂東和之(バンドウカズユキ) | 73 | 小松島市 | 元小学校校長。退職後は特別支援教育ボランティア支援員。前回五輪は随走者。今回は念願の聖火ランナーとしてコロナの終息と五輪の成功を祈念し走りたい。 |
第7区間 | 村上久美子(ムラカミクミコ) | 62 | 小松島市 | 共生社会の実現を目指し、国際交流活動を30年。現在は子どもたちの学習支援に注力。「やりたければできる」ということを聖火ランナーになって伝えたい。 |
第8区間 | 岡本寧々(オカモトネネ) | 15 | 佐那河内村 | バレー部キャプテン、陸上部。スポーツの楽しさや仲間と協力する大切さを発信するとともに、佐那河内村を国内外の人たちに知ってほしい。 |
第9区間 | 赤松則男(アカマツノリオ) | 77 | 徳島市 | 東京1964大会聖火リレー正走者。世界最初のソフトウェア特許発明をはじめ、「一太郎」の開発にも参画。徳島発ベンチャーの創出に意欲。 |
第9区間 | 太田恵理子(オオタエリコ) | 34 | 徳島市 | 家族の障がいをきっかけに、障がい児通所支援施設を立ち上げ。聖火ランナーとして走ることで、理解の輪を深め、共生社会の実現につなげたい。 |
第9区間 | 岡部雅季(オカベマサキ) | 13 | 徳島市 | 自身のルーツに誇りを持ち、様々な交流を通じて文化の違いを受け入れあう素晴らしさを学ぶ。聖火を繋ぐことによって、世界の人々とつながりたい。 |
第9区間 | 谷淑子(タニヨシコ) | 90 | 徳島市 | 自身も一人暮らしでありながら、独居老人の安否確認をはじめ各種ボランティアに取り組む。聖火ランナーになって、家族・地域に「元気」をもたらしたい。 |
第9区間 | 照本圭(テルモトケイ) | 29 | 徳島市 | フルマラソンをきっかけに、自分に自信を持ち、地域との関わりを持って活動。座右の銘は「継続は力なり」。自信を持って聖火ランナーを務めたい。 |
第9区間 | 中内正子(ナカウチマサコ) | 53 | 徳島市 | 阿波木偶箱まわし保存会代表として、調査研究や次世代への伝承講演活動に取り組む。東京2020大会の成功を祈願し、県民の機運を盛り上げたい。 |
第9区間 | 松浦安利(マツウラアンリ) | 51 | 徳島市 | ベトナム出身、今年3月に帰化。大学で留学生の支援に取り組み、国際化に尽力。聖火リレーに参加することで、自身の素晴らしい経験を発信したい。 |
第9区間 | 宮本良一(ミヤモトリョウイチ) | 79 | 徳島市 | 自身の経験から、スポーツに才能を有しながらも経済的理由で進学を断念している生徒のための基金を設立。スポーツ振興の輪を広げたい。 |
※年齢は走行時
走行区間 | 名前(フリガナ)敬称略 | 年齢 | 学校名 | 主な経歴・自己PR |
---|---|---|---|---|
第9区間 | 小笠天音(オガサソラネ) | 17 | 徳島商業高等学校 | 徳島ホストタウン特使(徳商校内模擬会社ComCom)カンボジア水泳代表選手との交流では、和菓子作り体験や夕食会を通じて互いの文化を共有。交流で得られた楽しさを込めて走りたい。 |
第9区間 | 野村ひなた(ノムラヒナタ) | 17 | 徳島商業高等学校 | 徳島ホストタウン特使(徳商校内模擬会社ComCom)初めての国際交流となったカンボジア水泳代表選手との交流では、言葉が通じなくてもコミュニケーションがとれることを実感。さらなる交流に意欲。 |
第9区間 | 藤井実音(フジイミオ) | 18 | 徳島商業高等学校 | 徳島ホストタウン特使(徳商校内模擬会社ComCom)カンボジア水泳連盟の紹介動画を制作し、選手村での上映を目指す。徳島がホストタウンであることを広く知ってもらい、県全体で応援していきたい。 |
第9区間 | 森幸大(モリコウタ) | 18 | 徳島商業高等学校 | 徳島ホストタウン特使(徳商校内模擬会社ComCom)カンボジア日本友好学園の生徒達と開発した新商品が国際放送でも取り上げられた。活動を多くの方に知ってもらい、選手たちを応援したい。 |
第9区間 | 川田星那(カワタセナ) | 17 | 那賀高等学校 | 徳島ホストタウン特使(那賀高カヌー部)ドイツでのカヌー交流では、オリンピック選手を輩出してきた環境で練習できたことが思い出。カヌーへの熱い思いを込めて、オリンピックを盛り上げていきたい。 |
第9区間 | 笹田采汐(ササダアユ) | 18 | 那賀高等学校 | 徳島ホストタウン特使(那賀高カヌー部)ドイツとのカヌー交流では、オリ・パラともに多くの選手・コーチと交流し、技術が向上。より身近に感じられるようになったオリンピックを盛り上げていきたい。 |
第9区間 | 西達矢(ニシタツヤ) | 17 | 那賀高等学校 | 徳島ホストタウン特使(那賀高カヌー部)ドイツでのカヌー交流では、選手たちの技術力の高さは日々の練習の賜物だと痛感。カヌーへの熱い思いを込めて、オリンピックを盛り上げていきたい。 |
※年齢は走行時
※同時に走行
東京2020オリンピック聖火リレー徳島県実行委員会は、徳島県で走行する東京2020オリンピック聖火リレーの聖火ランナーを次のとおり公募しました。
8月31日で募集は終了しました。