文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.465

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.新型コロナウイルス感染症情報

とくしまアラートを1段階引き下げ「レベル1・感染小康期」としました

 新型コロナウイルスの感染者数は、全国・県内とも減少傾向が続いており、県内の病床使用率も、とくしまアラートの「レベル2・感染拡大初期」の基準を安定的に下回っていることから、2月7日にアラートを1段階引き下げ、最も低い「レベル1・ 感染小康期」としました。

 政府は、新型コロナウイルス感染症について、特段の事情が生じない限り、5月8日から、感染症法上の「5類感染症」に位置づけることを決定していますが、5類への移行後の国民生活への影響を緩和するため、これまで講じてきた政策・措置の見直しについては段階的に行うこととしています。

 感染症法上の「5類感染症」と位置づけられることで、原則として、どの医療機関でも入院や外来診療を受けられることとなりますが、県でも、幅広い医療機関で患者の受け入れを行っていただけるよう、保健医療体制の整備を関係者と連携して進めて参ります。

 県内の新型コロナウイルスの感染は小康期に入ったものの、季節性インフルエンザとの「同時流行期」にありますので、県民や事業者の皆様には、特に高齢者など重症化リスクの高い方を守るため、引き続き基本的な感染防止対策を徹底しながら、社会経済活動を一段と活性化していただけますようお願いします。

2.県政トピックス

「ぷち★アソビvol.9」を2月12日(日)に開催します!

 人気アニメ「鬼滅の刃」キャラクターの着ぐるみショーや工作、「かいけつゾロリ」の映画上映、ミニSLの運行など、小さなお子様から大人の方まで楽しんでいただけるイベントです。ぜひご参加ください。

日時:2月12日(日)10:00~16:30

場所:東新町商店街

内容:

  • 「鬼滅の刃」バラエティショー、写真撮影会、スタンプラリー
  • 「鬼滅の刃」おなまえホルダー、かけじくタペストリー工作
  • 「映画かいけつゾロリ」無料上映
  • DMVパネル展
  • インディゴソックスによるストラックアウトなど
  • 阿波ふうど号によるそば米汁などの配布
  • 「ヒノマル」アニメ上映、漫画教室など
  • ミニSLなど、他にもイベント多数

問:アニメまつり実行委員会(県にぎわいづくり課内)電話088-621-2309

マチ★アソビホームページ(外部リンク、別ウインドウ)

「ありがとう!オロナミンC球場」イベントを2月25日(土)に開催します!

 1973年12月の開場以来、数多くの名場面や名選手を生み出してきたオロナミンC球場(鳴門総合運動公園野球場)は、老朽化が進んでいるため改築が予定されています。

 多くの皆さんに親しまれた歴史ある球場が新しく生まれ変わる前に、徳島県出身で元プロ野球選手の里崎智也さん、服部泰卓さんをゲストに招き、子どもから大人まで全ての世代が楽しめるイベントを開催します!

日時:2月25日(土)午後0時30分から(場外ブースは午前10時から)

場所:鳴門大塚スポーツパークオロナミンC球場(鳴門市撫養町立岩字四枚61番地)
雨天時はイベント内容を一部変更の上、ソイジョイ武道館にて実施。

参加費:無料

参加申込:当日参加いただけるイベントを多数ご用意しています。
※「子ども向け野球教室」への参加を希望される方は、専用申込サイト(外部リンク、別ウインドウ)よりお申し込みください。

内容:

  • エキシビションマッチ
  • 徳島商業高校吹奏楽部による演奏
  • ティーボールチャレンジ、ストラックアウト体験、バッティングチャレンジ体験コーナー
  • 里崎さん、服部さん指導!子ども向け野球教室(※要申込)
  • 記念餅投げ
  • メモリアル展示
  • 徳島県の文化・食・観光ブース、大阪・関西万博、SDGs啓発ブース
  • スタンプラリー など

問:県スポーツ振興課
電話088-621-2113/FAX088-621-2819
メールアドレスsportsshinkouka@pref.tokushima.jp

「ありがとう!オロナミンC球場」イベントの開催について

3.カモンのちょっとひといき

 本県は、播磨灘、紀伊水道、太平洋と3つの海に面していることから、四季折々の多種多様な水産物が水揚げされ、特に冬は、脂が乗って「旬」を迎える水産物が多く、一番美味しい時期でもあります。

 また、水産物を計画的かつ安定的に生産・供給する「魚類養殖」の歴史も長く、その生産額は30年前の4倍、今や本県漁業生産額の3分の1を占める成長産業に発展しています。

 そしてこのたび、日本人が最もよく食べる「サーモン」の一種で、稀に本県沿岸で漁獲される「サツキマス」に着目し、「新たな養殖品目」として、本県で初めて養殖にチャレンジすることと致しました。

 これまで、豊かな自然環境や養殖業者の皆様の確かな技術を活かし、採卵から出荷まで、全ての工程を県内で完結させる「徳島ならでは!」の持続可能な「資源循環型」のサーモン養殖体制を構築すべく、関係者の皆様と準備を進めてきたところ、ついに、本格的な養殖試験の着手に至ったのです。

 上勝町の山間部の冷たい清らかな河川水を生かして養殖された「アメゴ」を、海陽町の県有施設で「淡水から海水へ」1週間程度かけて徐々に切り替え、完全に海水に馴らした後、最後の育成地となる鳴門市・北灘町沿岸とウチノ海で「サツキマス」へと成長させます。

 首尾よくいけば5月には50cm程の立派なサツキマスに!県内はもとより全国の皆様の食卓に並ぶことを目指し、今後も2025年大阪・関西万博やその後の販路拡大も見据え、「SDGsの象徴」とも言える新たな試みの成功を通じ、本県の「新たなブランド」となるよう、関係者の皆様と一丸となって、取り組んで参りますので、ご期待下さいね!

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

(文化の森情報)文化の森ウィンターフェスティバル

 文化の森の各館で、鉄道模型大運転会やおはなし会、展示解説、ミニ本を作るワークショップなど、子どもだけでなく大人も楽しめるイベントです。今回、阿波ふうど号が徳島の県産食材のPRに来てくれます。(試食は時間、配布数限定有)徳島を代表するキャラクター“すだちくん”も来てくれます。

 普段できない体験をたくさん楽しもう!

日時:2月11日(土・祝)9:30~16:00
場所:徳島県文化の森総合公園各館
料金:無料(祝日のため、博物館、鳥居龍蔵記念博物館の常設展・近代美術館の所蔵作品展が無料。)
問:県立21世紀館 電話088-668-1111

県立21世紀館(外部リンク、別ウインドウ)

(文化の森情報)県立近代美術館 特別展「この素晴らしき世界 希望の園作品展」

 三重県にある、特定非営利活動法人希望の園は、障がいのある人たちが文化・創作活動等で自己実現を目指すなど、社会の中で個性を活かせるよう支援しています。

 今回は、この活動の中から制作された作品を紹介します。

【関連イベント】

「この素晴らしき世界希望の園作品展」ゲストトーク

  • 日時:2月12日(日)14:00~15:30
  • 場所:美術館 2階ロビー 椅子席20席
  • 要申込み:電話、メール、ファックスで申込み(先着順)

「この素晴らしき世界希望の園作品展」学芸員による展示解説

  • 日時:2月23日(木・祝)13:30~14:30

料金:無料
問:県立近代美術館 電話088-668-1088

県立近代美術館(外部リンク、別ウインドウ)

(あすたむらんど情報)手づくり工房「おひなさま」

 ゆらゆらゆれるかわいい「つるし雛(びな)」を作ろう!

日程:2月20日(月)~3月3日(金)
時間:
平日10:30~12:00、13:00~16:00
土・日・祝日10:00~16:30(受付は各回終了30分前)
会場:体験工房
参加費:300円
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウインドウ)

(その他情報)中途採用マッチングフェア

 「中途採用マッチングフェア」を開催します。様々な働き方に柔軟に対応する県内企業が大集合。子育て中の方や短時間勤務をご希望の方も大歓迎です!

日時:2月20日(月)10:00~11:30
場所:ろうきんホール(徳島市南末広町23-64、徳島県立中央テクノスクール敷地内)
参加費等:参加費無料、駐車場あり(無料)、託児無料(事前申込み要)

問:徳島県勤労者福祉ネットワーク
電話 088-655-2940(平日9:00~17:00)
mail nw@toku-nw.com

中途採用マッチングフェア

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【鳴門わかめ】

 徳島県は西日本一のわかめ産地です。世界一の大きさを誇る鳴門の渦潮を生み出す激しい潮流にもまれて育つ「鳴門わかめ」は、シコシコとした肉厚な歯ごたえと風味の良さ、鮮やかな緑色が特長です。また、カルシウムやカリウム等のミネラルや食物繊維、ビタミンなどの栄養素を豊富に含みます。

 「鳴門わかめ」をおいしく食べるコツは、水に戻しすぎないことと、熱を加え過ぎないことです。刺身のツマはもちろん、しゃぶしゃぶやお味噌汁、お吸い物でも主役としてお使いいただけます。ぜひお試しください!

  • 主な産地=鳴門市、徳島市、小松島市、阿南市
  • 出荷時期=2月~4月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【鳴門わかめのナムルパスタ】

材料(4人分)

  • 鳴門わかめ(乾燥)…10g
  • 和田島ちりめん…大さじ4
  • にんにくのみじん切り…2かけ
  • 渭東ねぎ(青ねぎ)の小口切り…1本分
  • スパゲティ…320g
  • ごま油…大さじ4
  • 白いりごま…大さじ3
  • 粉唐辛子(韓国産の中挽きのもの)…大さじ1
  • 粗びき黒こしょう…適宜
  • しょうゆ…少々

作り方

(1)鳴門わかめはボールに入れて水でもどし、食べやすい大きさに切って水けを切る。スパゲティをゆで始める。
※ゆでる際は、お湯2Lに塩大さじ1の割合で入れる。ゆで時間は、規定のゆで時間より1分短めにすると良い。

(2)フライパンにごま油、にんにくを入れ、弱火でじっくり香りが立つまで炒める。鳴門わかめを加えてサッと炒め合わせ、(1)のゆで汁を玉じゃくしで3~4杯分加えて中火で煮つめる。

(3)(2)にゆでたスパゲティ、白いりごまを加えてからめ合わせる。粗びき黒こしょうをふり、しょうゆをたらしてひと混ぜし、器に盛る。渭東ねぎ(青ねぎ)、粉唐辛子をちらし、ちりめんをのせて完成。

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 高知県、宮崎県でのキャンプを終え、板野町にある徳島スポーツビレッジで練習を再開した徳島ヴォルティス。2月6日(月)の公開練習には多くのファンが訪れ、開幕に向けた熱いエールを送りました。

 また、8日(水)には2023シーズンのキャプテン・副キャプテンが発表され、キャプテンには、昨シーズンに引き続きDF石井秀典選手。副キャプテンには、昨シーズンと同じDF田向泰輝選手、MF白井永地選手、MF西谷和希選手の3名に加え、今年12年ぶりに徳島に復帰したFW柿谷曜一朗選手が任命されました。

 開幕戦はいよいよ来週19日です!チケットも既に販売開始されていますので、ぜひスタジアムにお越しいただき、県民一丸となって声援を送りましょう!

徳島ヴォルティス2023シーズン開幕戦〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉

  • 明治安田生命J2リーグ 第1節

 2月19日(日)14:00 vs大分トリニータ

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 ついに、2023シーズンの開幕シリーズが発表され、インディゴソックスは3月25日(土)むつみスタジアムでの高知ファイティングドッグス戦が開幕カードとなりました!たくさんの声援でチームのスタートダッシュを後押ししましょう!

 また、2月12日(日)には、徳島市東新町商店街で開催される「ぷち★アソビvol.9」に、北村選手、谷口選手、Mr.インディーが参加します!当日は、選手との交流はもちろん、グッズの販売やストラックアウトが実施されますので、ぜひご家族・ご友人そろってインディゴブースをお楽しみください!

徳島インディゴソックス2023シーズン開幕戦〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉

  • 3月25日(土)18:00 vs高知ファイティングドッグス
  • 3月26日(日)18:00 vs香川オリーブガイナーズ

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)

  • ≪放送予定≫
    • 2月10日(金)国民保護共同実動訓練
    • 2月15日(水)国民保護共同実動訓練(再放送)
    • 2月17日(金)阿波地美栄×狩猟フェスタ
    • 2月22日(水)阿波地美栄×狩猟フェスタ(再放送)

今日(2月10日)の放送内容をチェック!

 本日の内容は「国民保護共同実動訓練」です。

 大規模なテロ攻撃から県民を保護することを目的に、警察や消防、自衛隊など17の関係機関からおよそ240人が参加した訓練の様子を放送します。

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」 (外部リンク、別ウインドウ)

現在放送中!

徳島SDGsフォーラム(放送期間:放送中~2月26日)

放送内容をチェック!

 徳島県は、SDGsに取り組む、県民・企業・団体をはじめ、あらゆる主体との連携強化やパートナーシップ構築を目指す官民連携組織「徳島SDGsプラットフォーム」を設立し、「徳島SDGsフォーラム」を開催しました。

 フォーラムでは、関龍彦氏による基調講演や、パネルディスカッションを行いました。

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

もっと!OUR徳島+(プラス)

県民密着型 広報番組「あわリポ」(CATV)

県民密着型のテーマで、県民に身近な情報を届ける番組です。
県内の全CATV局(16局)でも放送中。

あわリポ!(外部リンク、別ウィンドウ)

現在放送中!

「マナビィセンター」

 今回の「あわリポ!」では、学んで伝える!親子で楽しめる!そして、子ども達も心豊かに教養が身につけられる体験講座が開かれているマナビィセンターについてご紹介します。

 パソコン教室やベビー講座、あせび子ども邦楽教室の様子を紹介しているほか、マナビィセンターが行っている支援や施設についても詳しくご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

インターネット放送局

県職員自らが制作した動画、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

インターネット放送局

YouTube「徳島県チャンネル」おすすめ動画

SDGs先進県・徳島のサステナブルなコンテンツを紹介する「FRaU S-TRIP MOVIE」を作成しました。

FRaU S-TRIP MOVIE(徳島県上勝町編)(外部リンク、別ウインドウ)
上勝町の「ごみゼロのまちを体験する旅」をご紹介します。

FRaU S-TRIP MOVIE(徳島県三好市編)(外部リンク、別ウインドウ)
三好市の「歴史再生の古民家宿に癒やされる旅」をご紹介します。

FRaU S-TRIP MOVIE(徳島県鳴門市編)(外部リンク、別ウインドウ)
鳴門市の「豊かな自然と伝統の技を味わう旅」をご紹介します。

FRaU S-TRIP MOVIE(徳島県美波町編)(外部リンク、別ウインドウ)
美波町の「海とともに生きる人、暮らしに出逢う旅」をご紹介します。

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】切干大根 色白美人(30g×5袋)を1名様に

 原料の大根は、吉野川の恵みをたっぷりと受けた肥沃な土壌で吉本利美さんが土づくりから拘り大切に育てられています。その大根の色味と旨味を真冬の寒風とお天道様の力を借りて、その丸ごと閉じ込めました。

締切:2月28日(火)
皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:原田商店
〈商品についての問い合わせ先〉
電話 0883-35-2201 ※プレゼントのご応募については、県秘書課広報戦略担当までお問合せください。
メール k-harada@shirt.ocn.ne.jp
ホームページ(外部リンク、別ウインドウ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレゼントの応募はこちらから

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、2月24日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/