〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。
MENU
1.新型コロナウイルス感染症情報
今年は3年ぶりに阿波おどりが開催されるお盆となり、久しぶりに県外にお住まいのご家族が帰省されるという方も多いかと思います。全国的に新型コロナウイルス「第7波」の感染拡大が続く中、安心してお盆をお過ごしいただくために、県医師会にもご協力いただき、発熱患者の診療や検査を実施する「診療・検査協力医療機関」として378の医療機関を指定しています。
また、「薬局等での無料のPCR検査や抗原検査」、本県独自の「帰省者等向けの無料の事前PCR検査」を実施しています。感染が不安な方や県外から帰省される方、県外のご実家などに帰省された後、本県に戻られる大学生などの皆様は、無料の検査制度の積極的なご活用をお願いします。特に、県外在住のご家族の方などが帰省され、ご高齢の方や持病がある方にお会いになる際には、できるだけ事前に検査を受けていただけるよう、ご家族の方などにお伝えください。
ご自身はもとより、ご家族やご友人など身近な方々の健康を守るため、そして、命を守る医療現場への負荷を軽減するために、手洗い・手指消毒など「基本的な感染防止対策」を引き続き行っていただくことに加えて、「換気しながらの空調利用」などの効果的な室内の換気、熱中症に注意しながらの適切なマスクの着用などを行っていただきますようにお願いします。一人一人が「感染しない、させない」ため、ご自身にできる対策を行っていただき、健康で楽しいお盆を過ごしましょう。
2.県政トピックス
「SDGs(持続可能な開発目標)」は、2015年に国連サミットで採択された2030年に向けた世界共通の目標です。貧困や教育、環境など大きな17の目標と、それぞれの目標を達成するための169のターゲット(より具体的で細分化した目標)から構成されています。SDGsは、「誰一人取り残さない」社会の実現を理念としており、「ポストコロナ新時代」の新たな価値観として重要性が高まっています。
県では、全国に先駆けた徳島ならではのSDGsの取組みを進めています。
また、昨年10月には、講談社から一冊まるごと徳島県のSDGsを特集した雑誌「FRaU SーTRIP(フラウ・エス・トリップ)徳島」が出版され、徳島県内の様々なSDGsの取組みが注目を集めています。
そこで、「2030年SDGs達成」への取組みをいっそう加速させていくため、県民・企業・団体をはじめ、あらゆる主体との連携強化やパートナーシップの構築を目指す官民連携組織「徳島SDGsプラットフォーム(仮称)」を設立します。
9月7日(水)に、「徳島SDGsプラットフォーム(仮称)」の設立を記念して、「徳島SDGsフォーラム」を開催し、県内外のSDGsの先進事例を学ぶ基調講演やパネルディスカッションを行います。会場参加とオンライン参加のハイブリッド方式で行いますので、ぜひご参加ください。
日時:令和4年9月7日(水)13:30~15:30
場所:徳島グランヴィリオホテル(徳島市万代町3丁目5-1)
内容:
参加方法:会場参加(定員100名)、オンライン参加
3.カモンのちょっとひといき
徳島県は、2025年「大阪・関西万博」に先立ち、去る5月13日、他に先行して、「とくしまバーチャルパビリオン」をプレオープンしています。
万博まで「あと1千日」を切る中、そのバーチャルパビリオンに講談社様の人気アニメ「パリピ孔明」の世界から歌手を目指す「月見 英子」と三国時代の中国から現代日本に転生した「諸葛孔明」が登場!阿波おどりの前夜祭が行われた昨日から15日までの5日間、毎日5回「阿波おどりステージ」を披露しています。
期間中、アバターとなってパビリオンにご来場いただいた皆様に楽しんでいただくため、徳島の観光名所を背景に英子や孔明とのバーチャル記念撮影ができる「フォトスポット」のほか、徳島の観光情報や物産紹介サイトへリンクする「バーチャル屋台」を設けています。また、パビリオン内の大型スクリーンでは、実際の阿波おどり会場からの「ライブ中継」も実施しますので、メタバース空間を通じ、「本場の熱気」を体感してくださいね。
さらに、リアルのイベントとして、徳島市のご協力のもと8月12日から15日までの間、アミコビル2階デッキの「アミコドーム」にバーチャルパビリオンを映し出すモニターを設置。メタバース内の英子や孔明と一緒に阿波おどりを楽しめる「特設ステージ」を設置し、ご来場いただいた方には、「1日・2千枚」限定で、パリピ孔明ととくしまバーチャルパビリオンの「コラボうちわ」を無料でお配りします。イベントの模様は、「10月末まで」公開し、この夏の余韻をそのままに「秋の阿波おどり」へと繋げて参ります。
世界に誇る「阿波おどり」をリアル、バーチャル両面で楽しめ、「未来社会」を体感できる「とくしまバーチャルパビリオン」に是非お越しください!
(徳島県知事 飯泉 嘉門)
4.情報BOX
19世紀(江戸時代後期から明治時代)徳島で生産される藍は「阿波藍」として名をはせ、日本各地の染織物に影響を与えました。先人たちの努力によって、消滅の危機にあいながらも阿波藍の伝統は今に受け継がれ、さまざまな形で新しい魅力が発信されています。この展示では、さらなる阿波藍発展の糸口になればと当館所蔵の藍染めの逸品を紹介します。
日程:開催中~9月11日(日)
場所:県立博物館 常設展示室内
休館日:月曜日(8月15日はお盆のため特別開館。)
料金:有料(小・中・高生は、土・日・祝・振替休日及び夏休み期間は無料。)
問:県立博物館 電話 088-668-3636
この暑い夏にぴったりなマイうちわづくりや、紙すき体験でオリジナルはがきを作れたり、化石クリーニングの様子をみたり、展示解説を聞いて新しいことを知ったり、さらには、普段は見ることができない裏側を見たりできます。大人も子どもも楽しめる1日限りのイベントです。
常設展と企画展、特別展ともに夏休み期間中、小・中・高生は、入場無料。
日時:8月21日(日)9:30~16:00(各イベントの開催時間はホームページでご確認ください。)
場所:県立図書館・県立博物館・県立鳥居龍蔵記念博物館・県立近代美術館・県立文書館・県立二十一世紀館
料金:大学生・大人は各常設展、企画展、特別展の入場料が必要です。
問:県立二十一世紀館 電話 088-668-1111
モーター工作に挑戦!涼しい手持ち扇風機を作ってみよう!
日程:開催中~8月31日(水)
場所:体験工房
時間:
平日 10:30~12:00、13:00~17:00(受付は各回終了30分前まで)
土・日・祝日 10:00~17:00(受付は終了30分前まで)
参加費:500円
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111
四国4県で構成する四国グリーン・ツーリズム推進協議会では、農山漁村を楽しむための様々なグリーン・ツーリズム情報を発信しています。
現在、「思いっきり四国!88癒やしの旅。キャンペーン」を開催中!対象の四国4県のグリーン・ツーリズム関連施設を訪問・体験し、撮影した写真や体験の感想などをInstagram、ホームページ、またはハガキで応募すると抽選で88名様に四国4県の特産品を贈呈します。この機会に四国でのグリーン・ツーリズムをぜひお楽しみください。
日程:開催中~令和5年1月9日(月)
対象施設:四国4県のグリーン・ツーリズム関連施設88施設
問:県鳥獣対策・ふるさと創造課 電話 088-621-2706
地域を明るくするためのアイデアを引き出すワークショップを開催します。
日時:
9月3日 9:30~16:30
9月10日 9:30~12:30
10月2日 9:30~16:30
場所:生涯福祉センター(ふれあい健康館)
問:県生涯学習課 電話 088-621-3146
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【すだち】
徳島生まれの香酸柑橘「すだち」は全国シェアが約98%で生産量全国1位であり、露地栽培、ハウス栽培、貯蔵の周年供給体制が整備されている徳島県が世界に誇るブランド品目です。「すだち」の特長は、「さわやかな酸味」と「すがすがしい香り」であり、搾って良し、擦りおろして良し、スライスして良しと様々な形で料理を引き立て、ワンランク上の料理へと導く名脇役として古くから愛されてきました。
また、ビタミン類やカリウム、クエン酸等を含んでおり、これらの成分は、疲労回復や食欲増進などを助ける働きがあるとされています。「すだち」を利用される時には、ヘタを横にして切ると美しい断面が表れ、果汁も絞りやすくなりますよ!ぜひお試し下さい。
■カンタン!なっとく!レシピ■
【さわやかな酸味☆すだちフローズン】
材料(4人分)
作り方
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
8月6日(土)はアウェイでのアルビレックス新潟戦でした。徳島は一美選手と藤尾選手のツートップで果敢に敵陣へ攻め込むと、前半17分に先制!相手GKのこぼれ球を、一美選手が冷静に決めました!1ー0で迎えた後半、またも一美選手が1点を獲得しリードを広げます!しかし、相手に連続得点を許し、2ー2で試合を終えました。
次回のホームゲームは、8月14日(日)の大分トリニータ戦です。この試合は「美馬市民デー」となっており、美馬市内の小中高生は無料でご招待。大人の方は優待価格で観戦できます。また、この試合は一部エリアにて声出し応援が可能となります!「声出し応援に関するガイドライン」をご確認の上、2年ぶりの”チャント”をぜひスタジアムでお楽しみください!
また、8月27日(土)のレノファ山口FC戦は「徳島県民デー」となっており、県内在住・在学の小中高生を無料でご招待。大人の方は優待価格で観戦できますので、ぜひこの機会にスタジアムの興奮をご体感ください!
徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
8月14日(日)19:00 vs大分トリニータ ※美馬市民デー
8月27日(土)19:00 vsレノファ山口FC ※徳島県民デー
8月7日(日)は三好市吉野川運動公園野球場での香川オリーブガイナーズ戦でした。この試合、先発は池田高校出身の白川選手。2回表に本塁打を打たれるものの、4安打9奪三振と好投を見せます!打線は、4回裏に丹治選手と坪井選手のヒットで2点を奪うと、8回裏にはモンテル選手のヒットで追加点!試合は3ー2で勝利となりました!
次回のホームゲームは、本日18:00からの愛媛マンダリンパイレーツ戦(アグリあなんスタジアム)です。県内の小中高生は無料でご招待しておりますので、ご友人・ご家族そろって球場にお越しください!
また、8月21日(日)の香川オリーブガイナーズ戦は「徳島県民応援デー」となっており、県内在住・在学の方は全員無料でご招待します!会場では当日限定デザインの「マフラータオル」や、すだち大使から「ザ・キャロット」「ザ・すだち」のプレゼントがありますので、ぜひ球場でイベントをお楽しみください!
徳島インディゴソックス 後期シーズンホームゲーム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
今日(8月12日)の放送内容をチェック!
今日の内容は「徳島の魅力をSNSで発信!#あわさぽ講座」です。
SNSで徳島の情報や魅力を発信する#あわさぽ。SNSに投稿するための写真や動画の撮影方法などを学ぶ講座が行われました。
ぜひ、ご覧ください。
また、#あわさぽ フォロー&投稿キャンペーンを実施中です。テーマは「阿波夏・思い出フォトコンテスト」で、徳島で過ごした夏の思い出の写真を募集中です。
→詳しくは「#あわさぽ フォロー&投稿キャンペーン」特設サイト(外部リンク、別ウインドウ)をチェックしてくださいね。
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
→県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」 (外部リンク、別ウインドウ)
現在放送中!
ダイバーシティ徳島フォーラム(放送期間:7月18日~9月11日)
放送内容をチェック!
年齢や性別、国籍、障がいの有無等にかかわらず、多様な主体が共生し、交流、活躍する「ダイバーシティ社会」を実現するため、令和4年2月8日、「ダイバーシティ徳島フォーラム」を開催しました。
この日は、在住外国人の方々への支援や雇用をされている方、また海外から本県に来られて活躍されている方にお集まりいただき、「外国人の就労支援と多文化共生の推進」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県民密着型のテーマで、県民に身近な情報を届ける番組です。
県内の全CATV局(16局)でも放送中。
現在放送中!
「徳島木のおもちゃ美術館~木のおもちゃの向こうに~」
徳島木のおもちゃ美術館~木のおもちゃの向こうに~
私たちの身近にある木製品。それがどのように作られているのか知っていますか? 徳島県は全国でも有数の森林県。今回はその豊かな県産材をふんだんに使用した「徳島木のおもちゃ美術館」を紹介するほか、木のおもちゃを追って、林業の現場から製品になるまでを巡ります。
県職員自らが制作した動画、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
YouTube「徳島県チャンネル」おすすめ動画
心のセルフケア動画1「ストレスとその解消法」(小学校用)(外部リンク、別ウインドウ)
小学生の児童が安心安全に生活を送ることができるよう、家族と一緒に学べる、スクールカウンセラー監修の「心のセルフケア動画」です。 今回のテーマは、「ストレスとその解消法」です。ストレスとは何か、その解消法や上手な付き合い方について学んでいきましょう。夏休み中のおうち時間に、ぜひご覧ください。
中学生・高校生編もあります。
詳しくはこちらから
→YouTube「徳島県チャンネル」おすすめ動画(外部リンク、別ウインドウ)
8.今月のプレゼント
なかのファームのスイーツは徳島県産なると金時を焼き芋にしてから、ひとつひとつ手作りしたカラダにやさしいスイーツ。看板商品の[くりーみぃすいーとぽてと]は、驚くほどしっとりでクリーミィーな新食感スイートポテト!このすいーとぽてとペーストを贅沢に使った自慢のジェラート。
締切:8月31日(水)
皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:なると金時のおかし屋さん なかのファーム
〈商品についての問い合わせ先〉
電話 088-698-5279 ※プレゼントのご応募については、県秘書課広報戦略担当までお問合せください。
FAX 088-679-9811
メール nakano-farm@virty.jp
ホームページ(外部リンク、別ウインドウ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、8月26日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/