〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。
MENU
1.新型コロナウイルス感染症情報
全国的に、オミクロン株の新系統で、「BA.2」と比べて実効再生産数が「約1.27」と言われる「BA.5」への置き換わりが進んでおり、他県では多くの地域で新規感染者数が過去最高を記録しています。
本県においても、感染が拡大していることから、7月15日(金)に、とくしまアラートを1段階引き上げ、109日ぶりに「レベル2・感染警戒・前期」へ移行しました。
まだワクチンの3回目接種を受けていない方、また、高齢者や基礎疾患がある方で4回目接種を受けていない方におかれましては、引き続き、県主導の「大規模集団接種会場」において「予約なし」で接種を受けていただけますので、早めのワクチン接種をお願いします。
そして、県民の皆様には、「BA.5」の感染力の強さを念頭に、手洗い・手指消毒・三密回避といった、基本的な感染防止対策を今一度徹底いただくとともに、
・ 熱中症を防ぎながらのマスクの適切な着用
・ エアロゾル感染を防ぐための、エアコン使用時の室内の小まめな換気の徹底
・ ご自身だけでなく、同居の家族も含めて、少しでも体調不良の方がいる場合には外出を控えていただくこと
などの感染防止対策についても改めてご協力をお願いします。
また、7月末までとしていた「薬局等での一般検査」と「帰省者等向け事前PCR検査」の実施期間を8月末まで延長することとしましたので、感染の不安のある方は、積極的にご活用ください。
2.県政トピックス
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催される「2025年大阪・関西万博」まで1000日を切りました。そこで、「県民の皆様と共に創造する万博」に向けた取組として、徳島県のマスコットキャラクター「すだちくん」と「万博」を掛け合わせた「万博すだちくん(仮称)」のデザイン募集を行います。
募集期間は令和4年9月2日(金)までとし、県内在住の方であれば、年齢や経験を問わず、どなたでもご応募いただけます。
また、最優秀作品を選考する過程において、県民の皆様によるWEB投票を行うなど「万博すだちくん」のデザインから選考まで、誕生プロセス全体に県民の皆様にご参加いただきます。こうして作り上げる「万博すだちくん」は、徳島県の万博に関するイベントや、HP・SNS・とくしまバーチャルパビリオンなど様々な場面で大いに活躍することとなります。
ぜひ、「万博すだちくん」のデザインのご応募、また、ご投票をよろしくお願いします。
3.カモンのちょっとひといき
いよいよ明日、高校生最大のスポーツの祭典、「全国高等学校総合体育大会『躍動の青い力 四国総体 2022』」が開幕。32日間で全30競技、本県では陸上競技やバレーボール女子、サッカー、バドミントン、弓道、ホッケーが、鳴門市や徳島市、阿南市など各地で行われ、全国から約1万人の選手、監督などが来県します。
昭和46年以来、「51年ぶり」に大会幹事県となる本県で開催される、28日の「アスティとくしま」での総合開会式は、秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご臨席を賜り、式典を盛り上げる「吹奏楽、合唱」や「アナウンス、手話」などを高校生自らが担うとともに、第九や阿波よしこのなど、徳島ゆかりの歌をちりばめた「オリジナル行進曲」に合わせて、47都道府県選手団による入場行進が行われます。
式典を華やかに彩る「公開演技」の総合プロデューサーは、本県出身の住友紀人さん。「Great Journey ~お遍路さんが教えてくれたこと~」と題して、徳島の自然や人とのふれあいを通じた「高校生の成長」を、学校や部活動の枠を超えた総勢約200名がワンチームとなり、ダンスや阿波おどり、マーチング、和太鼓の演奏で表現し、最新テクノロジーを駆使した演出により、「一大エンターテインメント」を展開します。
そして、「第60回の節目」を迎える今大会は、各会場にて高校生アスリートたちを応援できる大会とするため、市町実行委員会や全国高体連競技専門部はじめ各団体の皆様とともに、新型コロナウイルスの感染状況に応じた競技ごとのガイドラインに則り、「競技特性」や「会場施設の状況」などを踏まえた形で、3年ぶりとなる原則「有観客」開催に向け、準備を進めてきました。
「四国の大地」で繰り広げられる、出場選手の最高のパフォーマンスと、一人一役で挑戦する高校生たちの活動による「夢と感動」を、しっかり全国に届けてまいりますので、ご支援、ご協力をお願いします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.情報BOX
徳島県学校図書館協議会共同企画展示です。
電子図書館は、ちょっと気になるけど、使い方は?どんな本があるん? 高校図書委員さんたちが、県立図書館のホームページから読める電子書籍の、おすすめを紹介します!
会期:開催中~9月19日(日)
場所:県立図書館1階ギャラリー
休館日:月曜日・第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500
1916(大正5)年9月~12月にかけて実施された第6回朝鮮半島調査の折に、鳥居龍蔵から妻・きみ子に宛てて出された37通の絵はがきが当館に保管されています。
表面の通信欄を中心に、調査の様子や自身の消息が記されていますが、裏面は、絵画を描いた一葉を除き、当時の朝鮮半島の様子をとらえた写真が添付されています。その多くは、先史時代、歴史時代の調査を行う鳥居らしく、その地の旧跡が写し込まれていますが、これらとは別に、近代の運輸や生活・生業をとらえた一群の写真があります。今回の展示ではこれらの写真に焦点を当て、鳥居が関心を示した朝鮮半島の近代社会の一断面を紹介したいと思います。
会期:開催中~11月13日(日)
場所:県立鳥居龍蔵記念博物館 常設展示室 第2展示室内
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
観覧料:有料(小・中・高生は、土・日・祝・振替休日及び夏休み期間は無料。)
問:県立鳥居龍蔵記念博物館 電話 088-668-2544
→県立鳥居龍蔵記念博物館(外部リンク、別ウィンドウ)
夏だ!海だ!あすたむらんどにサンゴの海がやってくる!
ラジコンボートコーナーや顕微鏡コーナーもあるよ!
日程:7月23日(土)~8月31日(水)
会場:子ども科学館多目的ホール・特別展示室
時間:9:30~17:30
参加費:常設展示観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話 088‐672‐7111
→あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)
子供たちに命の尊さを伝え続けた吉野川市山川町生まれの児童文学作家・原田一美(1926ー2016年)。小学校の教え子たちとのホタル研究を題材にした『ホタルの歌』(第1回学研児童ノンフィクション文学賞準入選)を皮切りに、平和の大切さを訴える『十六地蔵物語』など、数々の物語を発表しました。温かいまなざしで人々の心をとらえた作品と生涯を紹介します。
日時:8月11日(木・祝)~9月25日(日) 9:30~17:00
場所:県立文学書道館1階特別展示室・3階収蔵展示室
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:有料
問:県立文学書道館 電話 088-625-7485
【関連イベント】
日時:8月20日(土) 14:00~15:30
講師/竹内紘子(児童文学作家、日本児童文学者協会徳島支部長)
日時:8月28日(日) 14:00~15:00
演奏/徳島邦楽集団、解説/藤本玲(和軸(わじっく)代表理事、全国邦楽合奏協会理事長)
→文学書道館(外部リンク、別ウィンドウ)
県内で音楽活動に取り組む団体の演奏や、徳島文理大学主催の第13回徳島音楽コンクール「グランプリ受賞者(クラリネット)」と本県出身の音楽家・住友紀人氏らによるセッションを披露します。
演奏会は、事前申込制です。申込方法をご確認のうえ、期日までにお申込みください。締切後に抽選し、結果を郵便にてお知らせします。
開催日時:令和4年8月28日(日)13:00開場/14:00開演
会場:徳島文理大学むらさきホール(徳島市山城町西浜傍示180)
定員:800名(予定)
申込締切:令和4年8月5日(金)必着
問:県未来創生文化部 文化・未来創造課 文化創造担当 電話 088-621-2552
※全席自由【入場無料・事前申込制】
※申込締切時点の新型コロナウイルスの感染状況等により、定員を変更する場合があります。
5.わいわい徳島
ネコは、現代ではペットとして世界中で飼育されています。日本でも、ネコは伴侶動物と呼ばれ、特に近年ではその人気が高まっています。一方で、ネコの由来やこれまでのネコと人との関係については必ずしも広く知られているとは言えません。
「ネコ展」では、ネコの進化の歴史や、これまでのネコと人との関係、ネコに関連する社会問題等を取り上げ、カワイイだけではない、ネコの姿や現状を紹介します。
開催日時:開催中~8月28日(日)
場所:徳島県立博物館1階企画展示室
料金:有料(土・日・祝日は高校生以下無料)
問:県立博物館 電話 088-668-3636
→県立博物館(外部リンク、別ウィンドウ)
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
先日、渡井選手がボアヴィスタFC(ポルトガル1部リーグ)に期限付き移籍することが発表されました。渡井選手は、高校を卒業した2018年から徳島でプレーし、その高い技術力で4年半チームを引っ張ってくれました。近くでプレーが見れなくなるのは寂しいですが、海外での活躍に期待が高まります!新たなサッカー人生を歩む渡井選手への温かいエールをよろしくお願いします!
徳島ヴォルティスは現在15位。今シーズンは残り16試合と、上位に上り詰めるには負けが許されない状況です。厳しい戦いに挑む選手たちを、県民一丸となって後押ししましょう!
次回のホームゲームは、明日23日(土)のFC琉球戦です。この試合は「吉野川市民デー」となっており、吉野川市内の小中高生は無料でご招待。大人の方は優待価格で観戦できます。お得なこの機会に、ぜひスタジアムへお越しください!
■徳島ヴォルティスホームゲーム
〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
7月23日(土)18:00vsFC琉球※吉野川市民デー
7月16日(土)から18日(月・祝)は、香川オリーブガイナーズとの3連戦でした。初日は香川に3本塁打を許し0ー3の完封負けとなりましたが、17日(日)は3ー1、18日(月・祝)は4ー2と、見事2勝1敗で勝ち越しました!この3試合、活躍したのが前期シーズン優秀選手賞(チームMVP)を受賞した丹治捕手。熱い日差しが照りつける中、3試合全てに出場し、力強いリードと素早い判断力で投手陣を支えました。
徳島インディゴソックスは、現在リーグトップ!この勢いのまま勝利を積み重ねたいところです。引き続き、チームへの熱いご声援をよろしくお願いします!
次回のホームゲームは、本日18:00からの愛媛マンダリンパイレーツ戦(むつみスタジアム)です。県内の小中高生は無料でご招待しておりますので、ご友人・ご家族そろって球場にお越しください!
■徳島インディゴソックスホームゲーム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
本日(7月22日)の放送内容をチェック!
本日の内容は「田んぼの学校」です。
貯水池の見学や水路の生き物を観察することで、田んぼや水路の環境を知り、農業の大切さを学ぶ出前授業が行われました。国府小学校の子どもたちの活動の様子を放送します。
ぜひ、ご覧ください。
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在放送中!
ダイバーシティ徳島フォーラム(放送期間:7月18日~8月14日)
放送内容をチェック!
年齢や性別、国籍、障がいの有無等にかかわらず、多様な主体が共生し、交流、活躍する「ダイバーシティ社会」を実現するため、令和4年2月8日、「ダイバーシティ徳島フォーラム」を開催しました。
この日は、在住外国人の方々への支援や雇用をされている方、また海外から本県に来られて活躍されている方にお集まりいただき、「外国人の就労支援と多文化共生の推進」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
県民密着型のテーマで、県民に身近な情報を届ける番組です。
県内の全CATV局(16局)でも放送中。
現在放送中!
「県民とともに歩む博物館~徳島県立博物館リニューアル~」
徳島のことが大好きな「カンナちゃん」が、リニューアルオープンした「徳島県立博物館」を体験します。 また、徳島で発掘された恐竜などの化石や古代のロマンを感じる数々の展示物。AR・VRなどの新技術を活かした体験コーナー。そして、博物館を支えてくださる県民の方々などを紹介します。 カンナちゃんと一緒に体験するような気持ちで、大きく様変わりした、新生・徳島県立博物館をご覧ください。
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した動画や、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えするコンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
YouTube「徳島県チャンネル」おすすめ動画
徳島県が全国に誇る香酸柑橘「すだち」について、産地や活用方法等を映像でご紹介します。 「ゆず編」、「ゆこう編」とあわせてご覧ください。
「すだち編」 https://youtu.be/WtTnCGUZxjQ(外部リンク、別ウィンドウ)
8.あわネタ✩探検隊
このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。
今回は、鳴門教育大学の土井海人さんから「車で行ける天体観測スポット」についてのレポートが届きました。
こんにちは!鳴門教育大学の土井です。梅雨も明けて本格的に夏が近づいてきました!今回は徳島の「車で行ける天体観測スポット」について紹介していきます!
まず、大川原高原を知っていますか?ここは徳島で有名な観光地ですので知っている、行ったことあるという人も多いかもしれません。ただ、行ったことのある多くの人は昼に行ったのではありませんか?昼間でも大川原高原は魅力たっぷりのスポットですが、実は夜は一味違ったとっても素敵な場所になるんです!ここに月が出ない晴れた夜に行くと満天の星空が出迎えてくれて、そのすごさに圧倒されます。是非行ってみてはいかがですか?
この写真は鳴門市内で撮った天の川の写真です!
市内からだと大川原高原が一押しですが、市内よりも南に住んでおられる方も大勢いると思います。そんな方にお勧めするのは阿南大潟・柏海水浴場です!このスポットの魅力は何といっても海と星空の両方をいっぺんに楽しめるところです!海の音を聞きながら寝そべり星空を見るととても心が安らぎます!
ここで夏にお薦めの星座を紹介します!まずは何といっても夏の大三角です!この星たちはすべて明るいので初心者でも簡単に見つけることができます!また、夏の大三角を構成しているデネブ、アルタイル、ベガがある白鳥座、わし座、こと座も見つけやすいのでぜひ挑戦してみてください!特にベガとアルタイルは織姫と彦星にあたる星です。運が良ければその間に天の川が見えるかも!
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。星に興味を持って頂けたでしょうか。今年も暑い夏が来ます。暑い昼間だけでなく、夏の夜空も満喫してみてはいかがでしょうか?
(鳴門教育大学教育学部小学校専修技術科教育コース 土井海人)
9.今月のプレゼント
徳島県美馬市の特産品「みまから」と徳島県のブランド豚肉「阿波美豚」とのコラボ商品です。これからの季節、BBQにぴったりです。ジューシーでピリット辛い、くせになる味でビールやハイボールに相性バツグン。※プレゼントは2本入りです。
締切:7月31日(日)
皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:一般社団法人 美馬観光ビューロー
電話 0883-53-8599
FAX 0883-53-0961
メール info@mimakankou.or.jp
ホームページ(外部リンク、別ウインドウ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、8月12日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/