文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.433

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.新型コロナウイルス感染症情報

【県民限定】「みんなで!とくしま応援割」をご活用ください

 とくしまアラートが「感染拡大注意・漸増(ステージ2)」に引き下げられたことにより、徳島県民対象の「みんなで!とくしま応援割」を10月1日(金)から再開しました!

 「みんなで!とくしま応援割」では、徳島県内在住の方が徳島県内で宿泊、県内旅行商品を購入した場合に、それぞれ代金の1/2(上限5,000円)の額を助成するとともに、県内の「利用対象施設」で利用できる最大2,000円(人(泊))の「とくしま周遊クーポン」を提供します。
※【実施期間】令和3年12月31日(金)まで
※令和3年8月17日(火)以前(一時停止期間より前)にご予約された、令和3年10月1日(金)以降の宿泊・旅行は、助成の対象となります。

 「みんなで!とくしま応援割」のご利用は、宿泊施設に直接予約する方法と、旅行代理店で申し込みする方法がございます。詳しくは、徳島県観光情報サイト阿波ナビよりご確認ください。

 とてもお得な「みんなで!とくしま応援割」を使って、県内をお出かけしましょう♪

「みんなで!とくしま応援割」の再開について(外部リンク、別ウィンドウ)

2.県政トピックス

【ふるさと納税】返礼品を拡充しました!

 ふるさと納税とは、ふるさとへの「寄付金」のこと。“徳島が大好き” “徳島の力になりたい” という想いを、寄附金の形にして徳島を応援いただくことができます。毎年、多くの方々からご支援をいただいており、皆様からいただいた寄付金は、ふるさと徳島の魅力を高めるために、大切に活用させていただいています。

 ご寄附に対するお礼の品「返礼品」については、徳島県が県外、世界に誇る特産品「とくしま特選ブランド商品」や、「障がい者授産施設商品」など多数ご用意しています。この度、とくしま特選ブランド商品から新たに10品を追加!「めで鯛尾鶏る鍋」や「徳島県椿泊産天然極わかめ詰合せ」など徳島の魅力あふれる商品ばかりとなっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 離れていても徳島を応援することができ、徳島の地場産品を楽しむことができる「ふるさと納税」。人の往来がしづらい今だからこそ、ふるさと納税で想いを伝えてみませんか?

お礼の品の拡充について

クラウドファンディング「徳島の未来へ届ける贈り物プロジェクト」

 徳島県では、若い世代が、多様なバックグラウンドを持つ地域人材の方々と連携・協働しながら、地域課題を「自分ごと」として解決に取り組むことで、徳島の魅力向上や次世代人財の育成に取り組んでいます。

 今年度は、徳島の伝統菓子の魅力発信をミッションに掲げ、クラウドファンディングで「徳島の未来へ届ける贈り物プロジェクト」に挑戦中!県内6つの高校から14名の若者が集い、徳島の伝統菓子「花嫁菓子」のリブランディングに取り組んでいます。

 花嫁菓子とは…?

 徳島の古き佳き伝統の1つ。婚礼の時に、花嫁さんが実家や嫁ぎ先の近所に挨拶をしながら練り歩く“初歩き”の際、花嫁さんがお祝いをしてくれる近所の方々や子どもたちに贈るお菓子が「花嫁菓子」と呼ばれており、“およめさんのお菓子”とも呼ばれています。

 今回の寄附は、参加生徒たちに必要となる知識・スキルの習得やフィールドワーク、また市場調査や課題解決のための実装費用に活用させていただきます。取り組みの様子や、プロジェクトに懸ける高校生の想いなど、下記サイトよりぜひご覧ください。みなさまの応援をお待ちしています。

「徳島の未来へ届ける贈り物プロジェクト」について(外部リンク、別ウィンドウ)
※こちらからご寄附いただけます

3.カモンのちょっとひといき

 朝夕すっかり涼しくなり、運動しやすい季節になりました。県では、健康づくりへの意識向上を図るため、とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」を活用した「とくしま健康ポイントプロジェクト」を実施しています。

 「テクとく」では、歩数、健康情報の入力、健康イベントへの参加により「健康ポイント」をゲットでき、貯まったポイントに応じて、県内店舗で特典がもらえたり、商品への応募ができます。今月からは、「四国八十八ヶ所巡りコース」と「マイナポイントとの連携」が追加され、更にバージョンアップされました。

 四国八十八ヶ所巡りコースでは、実際に歩いた距離が、徳島の「第1番札所霊山寺」から香川の「第88番札所大窪寺」まで、四国4県にわたる88ヶ所の札所を巡るアプリ上のお遍路コースに反映され、総距離約1,200キロメートルをバーチャル体験できます。また、ウォーキングを進めていくと、各札所の写真や見どころが表示されるので、お遍路をしたことがない方でも、スマホひとつで、気軽に、楽しく巡礼体験ができ、歩いた分だけ健康ポイントが貯まり、達成感を感じられるコースとなっておりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 マイナポイントとの連携では、アプリで15,000ポイントを貯めた方を対象に、先着2,000名に自治体マイナポイント500ポイントをプレゼントします!アプリで1人1回まで応募でき、11月30日(火)まで受け付けておりますので、「マイナンバーカード」と「マイキーID※」を準備いただき、ご応募くださいね。
※マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を活用し、マイキープラットフォームのサイト上で利用者が作成できる専用ID。

 コロナ禍での外出控えによる運動不足が懸念される中、とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」を活用して、「楽しく!」「お得に!」健康づくりにお役立てくださいね。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

(文学書道館情報)書道特別展「文字の美 柳宗悦がみつめたもの」

 民衆の暮らしの中で使われていたものに美を見いだし、「民藝」と名付けて、その価値を広めた日本を代表する思想家・柳宗悦(1889年~1961年)。柳の審美眼は書にも向けられ、独自の書論によって、個人を超えて模様化された書を「工芸的な文字」と呼び、その美しさを称賛しました。

 本展では、日本民藝館が所蔵する柳が蒐集した拓本や経典、文字が施された絵画、陶磁器、木工品、染織品、版画家・棟方志功らの肉筆の書など86点を展示します。

日時:開催中~11月14日(日)9:30~17:00
場所:県立文学書道館 1階特別展示室、3階書道美術常設展示室・収蔵展示室
休館日:月曜日
料金:有料
問:県立文学書道館 電話 088-625-7485

【関連イベント】
講演会「書の工藝性 柳宗悦のいう文字の美」
日時:10月17日(日)13:30~15:00
講師:松井健(東京大学名誉教授)

展示解説
日時:10月17日(日)15:10~15:40
講師:月森俊文(日本民藝館職員)

日時:10月26日(火)、11月3日(水・祝)11:00~11:30
講師:松山佳代(当館学芸員) 

県立文学書道館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)県立図書館企画展「徳島が生んだ写真家 カメラが写した徳島」

 日本にカメラがもたらされ普及し始めた幕末・明治から、フィルムを必要としないデジタル撮影が主流となった現代まで、写真はいつもその時代を記録し、見る人の心を動かしてきました。

 本展では、徳島県出身の写真家を取り上げ、その功績と作品をご紹介するとともに、県内各地の風景やそこに暮らす人びとの日常を写した写真集を展示します。

日程:開催中~11月21日(日)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500

県立図書館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)県立二十一世紀館「第29回電脳交響楽団演奏会」

 COMETの会会員が中心となって、コンピューターを用いた音楽会を開催します。

  • 第1部 テーマ「民謡(フォークソング)」に沿った音楽と映像をお楽しみください。
  • 第2部 オリジナル曲・自由曲と生演奏でステージを盛り上げます。

日時:10月17日(日)13:30~(開場 13:00)
場所:県立二十一世紀館 イベントホール
定員:100名(先着順)
料金:無料
問:県立二十一世紀館 電話 088-668-1111

県立二十一世紀館(外部リンク、別ウィンドウ)

(あすたむらんど情報)パンプキンパーティー

 期間中の土・日・祝日は、あすたむらんどに仮装して集合!

 目印をつけたスタッフに声をかけるとお菓子がもらえるよ♪

 合言葉は「ハッピーハロウィン」「トリック・オア・トリート」

日時:開催中~10月31日(日)10:00~16:00
場所:あすたむらんど徳島園内全体
料金:無料
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【なると金時】

 「なると金時」は、徳島県農林水産物を代表するトップブランドの一つ。さつまいもの栽培に最適な温暖な気候のもと、天然由来のミネラルを含んだ砂地畑で栽培されています。

 なると金時の特長は、ホクホクとした食感と上品な甘みで、定番の焼き芋からおかず、スイーツまで幅広くご利用いただけます。

  • 主な産地=鳴門市、松茂町、徳島市
  • 収穫期=9~11月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【なると金時のスペイン風オムレツ】

材料(4人分)

  • なると金時…200g
  • ベーコン…2枚
  • 卵…5個
  • 玉ねぎ…1/2個
  • オリーブオイル…大さじ3
  • 塩…小さじ1/2
  • 黒こしょう…少々
  • パセリ…適量

作り方

  1. なると金時は一口大の乱切りにし、電子レンジで3分ほど加熱し、水気をとる。ベーコンは1cm幅に切る。玉ねぎとパセリは粗くみじん切りにする。
  2. ボウルに卵を割りほぐす。
  3. フライパンにオリーブオイル大さじ1を弱めの中火で熱し、ベーコンと玉ねぎを炒める。
  4. ベーコンがこんがりとして玉ねぎがしんなりとしたら、(1)のなると金時を加えてさっと炒め、(2)のボウルに入れて塩、黒こしょうをふり、混ぜ合わせる。
  5. フライパンにオリーブオイルを弱めの中火で熱し、(4)を流し入れ、箸で手早くかき混ぜる。
  6. 回りが固まって表面が半熟になったら裏返し、さらに1~2分焼く。再び裏返してさっと焼き、形を整えて皿に盛り、パセリを散らす。

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 9月25日(土)は、アウェイでのベガルタ仙台戦でした。残留を争うライバルとの直接対決で、引き分けも許されない一戦。試合序盤から両者譲らず、0ー0のまま後半を迎えます。仙台の守備を崩せず苦しい時間が続きますが、後半45分、CKのチャンスを活かし、バケンガ選手が頭で合わせたシュートのこぼれ球を石井選手がゴール!そのまま試合は1ー0で勝利!石井選手は、J1で10年ぶりのゴールとなり、これまで苦しい試合が続いたチームを救う1点となりました。

 10月3日(日)は、ホームでのサガン鳥栖戦でした。勝利すれば降格圏を脱することができる大切な一戦。試合は前半15分、鈴木(徳)選手のスルーパスを垣田選手が受け、そのままドリブルで運びゴール!さらに41分、またも垣田選手が相手キーパーをうまくかわし追加点!後半15分にはバケンガ選手移籍後初のゴールも決まり、試合は3ー0で勝利しました!

 2連勝を飾ったヴォルティス!現在16位と降格圏を脱しましたが、引き続きJ1定着を目指す戦いが続くヴォルティスに、熱い応援をよろしくお願いします!

 次回のホームゲームは、10月23日(土)の大分トリニータ戦(小松島市民デー)です。当日は、小松島市内の小中高生は無料でご招待。大人の方も優待価格で観戦できます。また、「松茂運転免許センター前」に設置する臨時駐車場からのシャトルバス車内(往路のみ)にて、選手によるアナウンスを実施しています!ぜひこの機会に、臨時駐車場を利用し、シャトルバスでしか聞けない選手の声をお楽しみください!

徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉

  • 明治安田生命J1リーグ 第33節
    • 10月23日(土)14:00vs大分トリニータ ※小松島市民デー

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 四国アイランドリーグplusでは、「読売新聞月間MVP」と「TORIDOLL月間新人賞」として、当月の成績や活躍度、チームへの貢献度等をもとに受賞選手を決定しております。8・9月はインディゴソックスから、「読売新聞月間MVP」には村川凪選手、「TORIDOLL月間新人賞」には平安山陽選手が選ばれました!村川選手は、50メートル5.5秒の俊足を生かしリーグトップの16盗塁を記録しており、積極的な姿勢でチームを支えました。平安山選手は、先発投手として3勝、その内2完投を成し遂げ、エースとしてチームの勝利に貢献しました。

 なお、両選手の表彰式は、10月14日(木)開催の「四国アイランドリーグplusアワード2021」にて行われます。「四国アイランドリーグplus YouTubeチャンネル」でご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。

 また、10月11日(月)には「2021プロ野球ドラフト会議」が行われます。独立リーグから唯一8年連続NPB入りを果たし、過去5年間での選手輩出数も最多を更新しているインディゴソックスに、今年度も期待が高まっています!選手たちの夢が叶いますよう、引き続きインディゴソックスへの応援をよろしくお願いします!

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)

  • ≪放送予定≫
    • 10月8日(金)すだちくんコンセント
    • 10月13日(水)すだちくんコンセント(再放送)
    • 10月15日(金)徳島県総合防災訓練
    • 10月20日(水)徳島県総合防災訓練(再放送)

本日(10月8日)の放送内容をチェック!

 本日の内容は「すだちくんコンセント」です!

 県では、災害時に、太陽光などの自然エネルギー発電施設から地域に電力を供給することができる「すだちくんコンセント」を認定しています。

 認定されている阿南市と海陽町にある「すだちくんコンセント」の様子を放送します。ぜひ、ご覧ください!

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。

現在放送中!
地域防災力向上シンポジウムin徳島2021(放送期間:9月27日~10月10日)

放送内容をチェック!

 切迫する南海トラフ巨大地震や豪雨災害など、大規模災害はいつ発生してもおかしくありません。そんな中、被害を最小限にとどめるためには、日頃から1人1人が災害に備えるとともに、地域の連携を深めることが重要です。

 令和3年1月18日に、「地域防災力向上シンポジウムin徳島2021」が徳島市で開催され、県内で地域防災に係る活動に積極的に取り組まれている皆さまと、「広がる!つながる!共助のかたち」をテーマにしたパネルディスカッションが行われました。

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

もっと!OUR徳島+(プラス)

県民密着型 広報番組「あわリポ」(CATV)

県民密着型のテーマで、県民に身近な情報を届ける番組です。
県内の全CATV局(16局)でも放送中。

あわリポ!(外部リンク、別ウィンドウ)

現在放送中!
「徳島県立しらさぎ中学校」開校1年目の挑戦

全国初となる県立の夜間中学が開校

 令和3年4月に開校した夜間中学「しらさぎ中学校」を紹介。「しらさぎ中学校」は、様々な理由により十分に学校に通えなかった方、外国籍の方などへの、学び直しの場として開校しました。 施設案内や、授業風景、生徒や先生へのインタビューなどにより、しらさぎ中学校を詳しく紹介しています。 ぜひご覧ください!

インターネット放送局

県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

インターネット放送局

YouTube「徳島県チャンネル」おすすめ動画

 徳島県オリジナルの健康ポイントアプリ「テクとく」。10月からは、「四国八十八ヶ所巡りコース」と「マイナポイントとの連携」が追加され、更にバージョンアップ!

 「テクとく」で、楽しく!お得に!健康づくりを始めてみませんか?

10月からさらにバージョンアップ!とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」!(外部リンク、別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】芋きんつば 6個入セットを2名様に

 徳島県産「なると金時」芋を使用した自社製ようかんに生地を付け、各面をこんがり焼き上げました。ようかんには「なると金時」芋を皮ごと使用し、お芋本来の風味や香りをお楽しみ頂けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

締切は10月31日(日)。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:市岡製菓株式会社
電話 088-669-3203、FAX 088-669-4357
E-mail info@atelier-ichi.com
http://www.ichioka-seika.co.jp/(外部リンク、別ウィンドウ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレゼントの応募はこちらから

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、10月22日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/