〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。
MENU
♪県の最新情報をTwitterで配信中!ぜひチェックしてみてくださいね(^O^)
→「徳島県公式Twitter」はこちらから(外部サイト,別ウィンドウで開く)
1.新型コロナウイルス感染症情報
新型コロナワクチンにはどんな効果や副反応があるのか。また、若い世代を中心に、「新型コロナワクチンにはマイクロチップが入っている」、「新型コロナワクチンを打ったら身体に磁石がくっつく」などの様々な噂を耳にし、ワクチン接種に不安を抱いている方は多くいらっしゃることと思います。
そんな不安を少しでも解消し、ワクチン接種への理解を深めてもらうため、県では、「ワクチン接種を考える啓発動画」を作成しました。
10代の若い皆さんが気になっている素朴な疑問を医師に率直に質問し、理解を深めていく内容となっています。また、既にワクチンを打った人に、実際に起こった症状や心境の変化についても伺いました。
この動画は、YouTube「徳島県チャンネル」で公開中です。ぜひご覧いただき、自分を守るため、周りの人を守るため、ワクチン接種をご検討いただければと思います。そして、3密の回避・マスクの着用・手洗いや手指消毒などの基本的な感染予防対策に、引き続き、ご協力をお願いします。
→【前編】みんなで考えよう新型コロナワクチン~専門家に聞いてみよう~(外部リンク、別ウィンドウ)
→【後編】みんなで考えよう新型コロナワクチン~専門家に聞いてみよう~(外部リンク、別ウィンドウ)
→新型コロナウイルスワクチンについて
→新型コロナワクチン大規模集団接種について
※アスティとくしま大規模集団接種会場で、「妊婦の方及びそのパートナー」と「12歳から59歳の方」を対象とした新型コロナワクチン接種の予約受付中です。予約は、【コールセンター 0120ー567ー571(コロナ・コナイ)】詳しくは、上記のホームページよりご覧ください。
2.県政トピックス
がんは、今や日本人の2人に1人がかかる可能性があるとされており、本県では、約6,000人を超える方ががんに罹患されています。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響による受診控えなどが原因で、令和2年度の全国のがん検診受診者数は、前年度と比較して減少しています。
がんの治療には、がん検診受診による「早期発見・早期治療」が肝心です。コロナ禍でも感染予防対策をして、がん検診を積極的に受診しましょう。
なお、市町村によるもののほか、企業における福利厚生や健康保険組合等における独自の保健事業によるもの、任意で受診する人間ドック等により受診が可能です。市町村が実施するがん検診は、「胃がん検診」、「大腸がん検診」、「肺がん検診」、「子宮頸がん検診」、「乳がん検診」です。詳細は、下記サイトの“市町村のがん検診”よりご確認いただき、市町村のがん検診担当課へお問い合わせください。
検診を受けたことがない人は今年から、いつも受けている人はこれからも定期的にがん検診を受けましょう。
“コロナでも 変わらぬ習慣 がん検診”(公財)日本対がん協会スローガン
3.カモンのちょっとひといき
9月1日は「防災の日」。今年も、静岡県熱海市で発生した土石流や、8月11日から降り続いた大雨による被害など、全国各地で自然災害が多発しています。また、9月は台風シーズンでもあります。
新型コロナウイルス感染症がまん延する中であっても、いざ発災時には迅速かつ的確な災害対応が不可欠であり、災害対応力の強化が極めて重要です。
県ではこの日、自衛隊、警察、消防などの関係機関と連携し、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり講じた上で、2年ぶりとなる「総合防災訓練」を実施しました。
主会場は、今年6月、県内で唯一「防災道の駅」に選定された「道の駅いたの」。避難所兼備蓄倉庫やヘリポート、耐震性貯水槽などを備える「防災拠点施設」です。
今年の訓練テーマは「未来志向の災害対応力強化」。「大規模災害」と「新型コロナ」という「複合災害」を迎え撃つためには、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」などの先端技術をとり入れていく必要があります。
訓練では、AIによるSNS上の災害情報の分析・収集、県立中央病院と広域医療搬送拠点SCUを5Gで結ぶ「遠隔医療支援」などの、デジタル技術の実装による「先進的災害対応」や、燃料電池車による電源確保など次世代エネルギーである「水素」の活用による「自立分散型災害対応」など、「未来志向の災害対応」の検証を行いました。
さらに、コロナ禍においても安全・安心な避難所運営体制の確保につなげるため、基本的な感染防止対策に加え、マイナンバーカードによる「非接触の避難者受付」や、「滅菌LED空気清浄機」など先端技術を活用した感染防止機器を用いるなど、「コロナ禍の避難所モデル」の検証を行いました。
主な訓練内容は、後日、YouTubeの「徳島県チャンネル」で配信する予定ですので、ご覧いただき、ぜひ「災害を考える機会」にしてください。
今後とも、こうした訓練を通じて、「災害列島」という国難を打破し、県民の皆様の「安全・安心」をしっかり確保して参りますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.情報BOX
「とくしま地域若者サポートステーション」は、厚生労働省徳島労働局より委託を受け「働くこと」を希望している15~39歳の若者等、40歳代無業者とその家族を対象とした就労支援機関です。
本講座では、自立に悩む若者の心理についてご紹介し、家族や保護者にしかできない効果的なサポートについて共に考えます。
日時:9月25日(土)【開場】13:30【講演】14:00~15:30
場所:あわぎんホール 4階 会議室3・4
講師:徳島大学大学院教授 佐藤健二氏
定員:20名(予約制)
料金:無料
問:とくしま地域若者サポートステーション 電話 088-602-0553
アメリカで製作されたストップモーションアニメ映画「クボ 二本の弦の秘密」を上映します。
中世の日本を舞台に、魔法の三味線を操る少年クボが、「3つの武具」を探し、自身の出自の秘密に迫る冒険に出るファンタジー・アクション映画です。
日時:9月25日(土)【開場】17:45【上映】18:30~
場所:県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター
定員:300名(先着順)
料金:無料
問:県立二十一世紀館 電話 088-668-1111
徳島県学校図書館協議会高校部会との共同企画展示です。
図書委員の皆さんが、小さい頃に読んでもらった本、初めて自分で読んだ本、読書を好きになったきっかけの本など、今も心に残っている思い出の1冊を紹介します。
日程:開催中~10月3日(日)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500
幼児の皆さんを対象に月1回開催!
わなげをして、あすたむで思いっきり遊ぼう♪
日時:9月19日(日)11:00~14:00
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館前芝生(雨天時はジャンボパラソル)
料金:無料
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【すだち】
徳島生まれの「すだち」の全国シェアは約98%で、名実ともに徳島県を代表する果実です。
すだちの花は徳島県の花にも指定されており、その実は「さわやかな酸味」と「すがすがしい香り」で古くから愛されてきました。すだち果汁には、疲労回復効果があるといわれているクエン酸やビタミンCが多く含まれています。3月から8月中旬にかけてハウス栽培ものが出荷され、それ以降は露地栽培ものが出荷されます。
横に2つ切りにしていろいろな料理に絞りかけたり、皮のまま擦り、つけ汁に加えたり、わさびに混ぜてたりすることで、すだちの風味を楽しむことができます。また、脂っこいお肉料理などにも活用でき、果汁をかけることで食べやくなります。
■カンタン!なっとく!レシピ■
【クリームチーズとすだちのマフィン】
材料(4人分)
作り方
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
現在17位、勝ち点を重ね降格圏を脱したい徳島ヴォルティス。
8月29日(日)は、昨年共にJ2からJ1へ戦いの場を移したアビスパ福岡との対戦でした。序盤から相手のスピード感ある攻撃にゲームを支配され、チャンスが来ても、福岡の堅い守備を破れず0ー0で前半を終えます。後半8分に一瞬の隙をつかれ、福岡に先制点を奪われます。その後、途中出場の西谷選手のクロスを岸本選手が合わせるも、相手キーパーの正面を突きゴールとなりません。逆に、後半42分、選手交代で投入されたカメルーン代表ジョン・マリ選手に立て続けにゴールを決められ、0ー3で敗戦となりました。
決定機が訪れてもなかなかゴールが遠いヴォルティス。今後上位チームとの対戦が続きますが、チームの支えとなるのは皆さまの声援です。引き続き熱い応援をよろしくお願いします!
次回のホームゲームは、9月18日(土)の川崎フロンターレ戦(北島町民デー)です。当日は「松茂運転免許センター前」に設置する臨時駐車場からの無料シャトルバスや公共交通機関を利用し、スタジアム周辺の混雑緩和にご協力ください。
また、10月3日(日)のサガン鳥栖戦は「吉野川市民デー」となっており、吉野川市内の小中高生は無料でご招待。大人の方も優待価格で観戦できます。ぜひこの機会にスタジアムへお越しください!
徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
→徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)
9月5日(日)は、ソフトバンクホークス3軍との試合でした。後期日程ではソフトバンクに2連敗中のインディゴソックス。この日はホームでの試合であり、勝利を飾りたいところ。試合は3回裏に動きます。2アウト2、3塁のところに佐藤選手のヒットで先制、2点を奪います!このヒットで、佐藤選手の打点はリーグトップタイとなりました!さらに、4回裏には、小山選手のホームランで3ー0に!その後、ソフトバンクに2点を奪われますが、相手の捕逸と宇佐美選手のヒットで2点を返し、試合は5ー2で勝利となりました!
続く6日(月)も、ソフトバンクホークスとの一戦でした。前日の快勝とは打って変わって、序盤からソフトバンクの猛攻に悩まされるインディゴソックス。2回表にホームランを打たれ先制を許すと、続けて3回、4回にも追加点を奪われ12失点。逆転しようと、高島選手や宇佐美選手、佐藤選手の連打などで点を返しますが、結果は7ー12の敗戦。連勝とはなりませんでした。
現在、インディゴソックスは3位から2位に浮上!勝差は、1位の高知と9.0、3位の香川と0.5となっております。厳しい状況の中、NPB入りも目指し1戦1戦戦い抜くインディゴソックスの選手達に、引き続き熱い応援をよろしくお願いします!また、後期のホームゲームは、県内の小中高生を無料でご招待しております。この機会にぜひスタジアムへお越しください!
徳島インディゴソックスホームゲーム
→徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
現在放送中!
2030年、誰もが輝く徳島に向けて(放送期間:9月6日~10月5日)
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
8.今月のプレゼント
徳島県産「なると金時」芋の甘みを感じるフレッシュなスイートポテトと、中に挟んだ爽やかチーズクリームが口の中でとろけます。オーブントースターで焼いても美味しくお召し上がり頂けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
締切は9月30日(木)。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社五線譜
電話 088-669-3781、FAX 088-669-4357
E-mail info@atelier-ichi.com
http://www.atelier-ichi.com/(外部リンク、別ウィンドウ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、9月24日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/