文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.430

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

♪県の最新情報をTwitterで配信中!ぜひチェックしてみてくださいね(^O^)
「徳島県公式Twitter」はこちらから(外部サイト,別ウィンドウ)

♪≪8/31(火)締切≫【フォトコンテスト】徳島県の魅力発信をテーマに写真を募集中!ご応募お待ちしています
→第8回 徳島県ホームページ「みんなで入魂!」フォトコンテスト

1.新型コロナウイルス感染症情報

とくしまアラート「特定警戒」を発動しました

 全国、また本県における感染急拡大などを受けて、8月19日に「とくしまアラート『特定警戒』(国のステージ4相当)」を発動し、9月12日まで「第5波・最大警戒期間」として集中的な感染防止の取組みを実施しています。

 このことに伴い、県内の人流を可能な限り抑制するため、8月24日以降、“県内全域の県立施設”について、20時以降は「原則休館」としております。ただし、イベント開催の場合は21時までの開館を認めるとともに、既にチケットなどを販売済みの場合は、対象外とします。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。なお、この措置については、市町村に対しても同様の取扱いをお願いしています。

 県民の皆様におかれましては、重ねてのお願いとなりますが、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象区域などの感染拡大地域との往来については、これまで以上に慎重にご判断いただき、延期または中止の検討をお願いします。

 なお、やむを得ない事情により県外から徳島県に帰省される方向けの事前PCR検査や、飲食店、宿泊施設を対象とする定期的なPCR検査を無料で受検いただける制度の申込受付期間を【9月3日】まで延長しています。また、新たに「帰省先から本県へ帰県される大学生等の方」が支援の対象となっておりますので、ぜひ積極的にご活用ください。

 家庭や職場にウイルスが持ち込まれ、感染が広がるケースが増えています。「感染が疑われる方」が家庭にいらっしゃる場合は、「部屋を分ける、お世話は限られた方で行う、全員マスク着用」といった対策をとっていただくとともに、普段から、特に「共有部分の消毒、ごみは密閉して捨てる」といった対策を行っていただきますようお願いします。

 基本的な感染対策を今一度徹底いただき、ご家族やご友人、そしてご自身の健康を守るため、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

「とくしまアラート・特定警戒」(ステージ4)発動について
県立施設の「20時以降原則閉館」について
帰省前無料PCR検査について
(県外へ帰省中の大学生等の方向け)帰県前無料PCR検査について
飲食店向けPCRモニタリング定期検査について
家庭内での『感染予防対策』について

2.県政トピックス

「東京行き高速バス」を活用した「阿波ふうど」販売拡大の取組みについて

 この度、首都圏での情報発信と交流拠点「ターンテーブル」、高速バスを運行する「(株)海部観光」、県下最大の産直市を運営する「JA東とくしま」、生産・流通・販売を総合支援する「とくしまブランド推進機構」の4者の連携により、「東京行き高速バス」を活用した首都圏での新たな「阿波ふうど」販売拡大の取組みがスタート!

 産直市「あいさい広場」敷地内に新たにバス停留所を設置し、9月1日より、(株)海部観光における東京行き高速バスの全便にて、あいさい広場を経由する貨客混載運行を開始します。翌朝には、新鮮な県産食材を東京・渋谷のターンテーブルなどの店頭に並べることができるため、多くの皆様に「阿波ふうど」をお届けできるようになります。

 そこで、今回の取組みを機に、首都圏の皆様にも本県の農産物を、気軽に手軽に知っていただくことができるよう、9月6日より、ターンテーブル(渋谷区神泉町)のマルシェ(1階物販コーナー)・レストランにて、「高速バスで運ぶ!阿波ふうどフェア」を開催!レストランでは、本県の新鮮食材を使用したランチメニューやサラダをご提供します。お近くに足を運ばれた際には、ぜひお立ち寄りくださいね。

 高品質で新鮮な、個性あふれる「阿波ふうど」。皆様ぜひ一度ご賞味ください。

3.カモンのちょっとひといき

 徳島に昔から伝わる「遊山箱」。野山への行楽(遊山)やひなまつりの弁当箱として子どもたちが使った三段重ねの重箱です。この度、この遊山箱をモチーフとした「徳島木のおもちゃ美術館」のロゴマークが完成しました。

 全国にある姉妹美術館と共通の「三角屋根」は徳島県の色である「藍色」をベースとしており、「丸窓」の中には遊山箱で受け継がれている伝統色をパステル調で表現。徳島の豊かな自然環境とそこで育まれた人々の情熱を表す「太陽」を黄色、「心」を赤、「大地」を緑としています。

 美術館では、県内の遊山箱作家が制作した、来場者の皆様の目を引く「高さ1m」の「巨大遊山箱」に加え、昔ながらの遊山箱や斬新なデザインを施したものなどを取りそろえ、子どもたちが館内を自由に持ち運べるよう貸し出しも行います。

 また、館内は県産材をふんだんに用い、本県の雄大な自然を「眉山のオブジェ」や「渦潮滑り台」でダイナミックに表現するとともに、「うだつの町並み」や「船底舞台」など徳島の魅力ある原風景を再現しています。

 全国最大規模を誇り、初の都道府県立となる「徳島木のおもちゃ美術館」は、今年開館20周年を迎えた「あすたむらんど徳島」内に、10月24日(日)グランドオープンいたします。

 ぜひ、幅広い世代の皆様にご来場いただくとともに、「木の香りや温もり」を体感できる全国屈指の「木育拠点」を、徳島ならではの「ロゴマーク」とともに愛でていただきたいと思いますので、オープンまでもう少しお待ちくださいね。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

(文化の森情報)近代美術館特別展「自転車のある情景」

 自転車は、スポーツや移動手段のみならず、環境、健康などの観点からも、その魅力が近年再発見されつつあります。そんな自転車に、本展では、美術やデザインからアプローチします。アートと自転車の深い繋がりを示す絵画やポスターなどの美術作品と、実際の自転車をあわせて展示します。自転車のデザイン性、自転車のあるライフスタイルについても紹介し、「美術」を幅広い視点から見直すとともに、自転車を通じて美術とスポーツの豊かなあり方を考えます。

日程:開催中~9月5日(日)
場所:県立近代美術館 展示室3
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料金:有料
問:県立近代美術館 電話 088-668-1088

県立近代美術館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)県立文書館 第62回企画展「刊行150年記念 県報が伝えた徳島」

 県が定めた条例や規則などを広く周知させるために刊行される「県報」。廃藩置県による県の誕生と共に刊行がスタートし、今年で150年を迎えます。「徳島県」の歴史を連綿と記録してきた県報の内容を通して、その歴史的意義を紹介します。

日程:開催中~10月24日(日)
場所:県立文書館 2階展示室
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料金:有料
問:県立文書館 電話 088-668-3700

県立文書館(外部リンク、別ウィンドウ)

(あすたむらんど情報)たっぷりプラネ「月のヒミツ」

 月ってどんな天体?なぜ毎日形が変わるの?そんな疑問にお答えします!! 

日時:9月2日(木)~10月31日(日)15:40~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館プラネタリウム
料金:大人 510円、小・中学生 200円、幼児 無料
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)

5.わいわい徳島

県立阿波十郎兵衛屋敷 体験講座「木頭すぎでマイはし」

 木頭村(現:那賀町木頭)で産出される「木頭杉」の間伐材を使用した“五稜箸”づくりのワークショップを開催します。間伐材の硬く油分豊富な芯材を使うことで汚れに強く、杉の豊かな香りをお楽しみいただけます。愛着の湧く自分だけのお箸をぜひこの機会に。

日時:9月23日(木・祝)
●午前の部 10:00~12:00 ●午後の部 13:00~15:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:3,500円(材料費・入館料込み)/人
定員:各回10名(小学4年生以下の方は、保護者同伴に限り参加可能)
受付開始:9月4日(土)9:30~
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話 088-665-2202

県立阿波十郎兵衛屋(外部リンク、別ウィンドウ)

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 8月21日(土)のホームゲームは、「徳島県民デー」として開催されました。この試合は、昨年の「J1復帰・J2初優勝」の立役者であるリカルド・ロドリゲス監督率いる「浦和レッズ」を迎えての一戦。ヴォルティスとしてはなんとしても勝利を飾り、リカルド監督に成長した姿を見せたいところ。

 前半、ヴォルティスが主導権を握ります。パスをまわして相手を翻弄し何度も決定機をつくり出すも、最後を決めきることができず、0ー0のまま前半が終了。後半はレッズが立て直しをはかり、後半17分、一瞬の隙をついて浦和が先制。1点を取り返したいヴォルティスですが、試合はそのまま0ー1で終了。勝利を飾ることはできませんでした。

 25日(水)は、ホームでの柏レイソル戦でした。勝ち点を積み上げたいヴォルティス。両者残留を争う大切な一戦で、試合開始から互いに譲らず、思うように突破口が見つからない。そんな中前半38分、ヴォルティスのミスからレイソルにボールが渡り、先制点をとられます。1点返そうと、ヴォルティスはアグレッシブさを増して試合を進めますが、ゴールネットを揺らすことはできず、0ー1で敗戦。悔しさの残る試合となりました。

 現在の通算成績は6勝5分15敗、順位は17位です。J1定着を目指し戦うヴォルティスに、引き続き熱い応援をよろしくお願いします!

 次回のホームゲームは、9月18日(土)の川崎フロンターレ戦です。この試合は、「北島町民デー」となっており、北島町内の小中高生を無料でご招待。大人の方も優待価格で観戦できますので、ぜひこの機会にスタジアムへお越しください!

 なお、当日は「松茂運転免許センター前」等に設置する臨時駐車場からの無料シャトルバスや公共交通機関を利用し、スタジアム周辺の混雑緩和にご協力をお願いします。

徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉

  • 明治安田生命J1リーグ 第29節
    • 9月18日(土)18:30vs川崎フロンターレ ※北島町民デー
  • 明治安田生命J1リーグ 第31節
    • 10月3日(日)13:00vsサガン鳥栖 ※吉野川市民デー
    • ※ACL(AFCチャンピオンズリーグ)の日程等により変更になる可能性があります。

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 8月22日(日)は、徳島インディゴソックス「県民応援デー」(vs愛媛マンダリンパイレーツ)でした。多くの県民の方が応援に駆けつけ、勝利への期待が高まる中、2回裏に吉村選手のヒットで徳島が先制!しかし、6回表にレフト越えのホームランを許し、逆転されます。試合はそのまま1ー2で終了。勝利を飾ることはできませんでしたが、ご来場いただいた皆さまの熱い応援がチームの励みになりました。応援ありがとうございました!

 続く23日(月)は、香川オリーブガイナーズとの対戦でした。前日の悔しさを晴らしたいインディゴソックスは、初回から宇佐美選手のヒットで先制!さらに佐藤選手のホームランや古市選手のヒットで4点をリードします!さらに2回裏、6回裏でもヒットを連発し、試合は10ー0の大量得点で勝利しました!

 現在、徳島の順位は3位。コツコツと勝利を積み重ねていきたいところです。引き続き、インディゴソックスへの熱い応援よろしくお願いします!

 また、後期のホームゲームは、県内の小中高生を無料でご招待しております。この機会にぜひスタジアムへお越しください!

 なお、球場にお越しの際は、徳島インディゴソックスホームページ『2021シーズンご来場いただくみなさまへ』(外部リンク、別ウィンドウ)をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。

徳島インディゴソックスホームゲーム

  • 9月4日(土)18:00vs福岡ソフトバンクホークス3軍〈JAアグリあなんスタジアム〉
  • 9月5日(日)18:00vs福岡ソフトバンクホークス3軍〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)

  • ≪放送予定≫
    • 8月27日(金)進化する「すだちのスマート農業実演会」
    • 9月1日(水)進化する「すだちのスマート農業実演会」(再放送)
    • 9月3日(金)とくしま“SATOUMI”リーダー育成講座
    • 9月8日(水)とくしま“SATOUMI”リーダー育成講座(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

現在放送中!
スーパーオンリーワンハイスクール事業及び「NIPPON」探究ハイスクール事業生徒活動発表会 vol.2(放送期間:8月9日~9月5日)

もっと!OUR徳島+

徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

もっと!OUR徳島+(プラス)

インターネット放送局

県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

インターネット放送局

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。

 今回は、四国大学経営情報学部メディア情報学科 3年 岩見早記さんから「あわ文化にふれる『阿波十郎兵衛屋敷』」についてのレポートが届きました。

あわ文化にふれる「阿波十郎兵衛屋敷」

 大学から少し東、徳島インターから5分の場所にある、徳島県立阿波十郎兵衛屋敷(徳島市川内町)に行ってきました。この施設は、みなさんご存じのとおり、「阿波人形浄瑠璃」を定期的に上演している施設です。また、展示室では、阿波人形浄瑠璃の特色や木偶人形の展示があり、徳島の文化や歴史を感じることができます。

 感染症対策がなされた上で、施設の方に快く館内を案内して頂けました!平日で他の入場者もいなかったので、ワンツーマンで人形浄瑠璃の歴史や人形の仕組みなど貴重な知識を学ぶことができました。徳島の古くからの伝統に触れる機会は少なくなりつつあります。ですが、今回その歴史にふれることができ、とても感動しました。特に人形作りは興味深かく、人形の頭は木を丸々くり抜いて作られていて、職人の方は専用の彫刻刀を自分の手に合わせるため、さまざまな工夫や調整を繰り返すそうです。また、徳島の人形と大阪の人形では大きさが違うそうで、顔の大きさだけでも3〜4センチは違うようです。

 私は小学生以来、ふれることのなかった阿波人形浄瑠璃の歴史にまたふれることができて、嬉しさと楽しさがありました。皆さんも、(コロナが)落ち着く時期になったら足を運んでみてはいかがでしょうか?昔にふれた歴史が一層鮮明に見えるかもしれません。

9.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】シトラスコを2名様に

豊かな食文化を持つ阿波徳島。
名産の柑橘・すだち・柚子・ゆこうなどの柑橘と、にし阿波の美馬地域で取れた青唐辛子を使用した、まったく新しいタバスコ感覚で楽しめる調味料です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

締切は8月31日(火)。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:ナカガワ・アド株式会社
電話 0883-52-1643、FAX 0883-52-2080
E-mail office@adjapan.jp
http://www.adjapan.jp/(外部リンク、別ウィンドウ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレゼントの応募はこちらから

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、9月10日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/