文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.429

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

♪県の最新情報をTwitterで配信中!ぜひチェックしてみてくださいね(^O^)
「徳島県公式Twitter」はこちらから(外部サイト,別ウィンドウで開く)

♪≪8/31(火)締切≫【フォトコンテスト】徳島県の魅力発信をテーマに写真を募集中!ご応募お待ちしています
→第8回 徳島県ホームページ「みんなで入魂!」フォトコンテスト

1.新型コロナウイルス感染症情報

県外から徳島県にお越しの皆様、また今後、帰県・来県をお考えの皆様へ

 この夏、全国的に「変異株」による感染が拡大しています。そこで、皆さまに安心して県内でお過ごしいただくため、新型コロナウイルス感染予防の対策にご理解、ご協力をお願いいたします。

これから徳島県への帰県や帰省をお考えの皆さまへ

 「緊急事態宣言」対象区域や「まん延防止等重点措置」適用区域との往来は、原則として「中止・延期」を検討いただきますようお願いします。また、それ以外の地域との往来についても、全国的に感染力の非常に強い「デルタ株」の感染が広がっていること等を踏まえて、ご家族やご友人とも慎重に相談し、「行かない」「呼ばない」「延期」の選択をお願いいたします。

 また、8月31日までに、やむを得ない事情により県外から徳島県に帰省される方を対象に、事前に無料でPCR検査を受検いただける制度をご用意しています。申込受付期間を8月22日まで延長していますので、ぜひ積極的にご活用ください。

徳島県へ帰県や帰省をされている皆さまへ

 飲食店や宿泊施設を利用される場合は、「ガイドライン実践店ステッカー」「とくしまコロナお知らせシステム」「従業員のPCR定期検査」のいずれの取組みにも参加している「コロナ対策三ッ星店」を積極的にご利用ください。また、訪問先(特に飲食店)では、訪問先等で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合に、注意喚起メールを送信する「とくしまコロナお知らせシステム」の活用をお願いします。

 また、体調等が優れない場合は、外出せず、療養をお願いします。発熱や咳などの症状がある場合、まず身近な「かかりつけ医」に電話相談し、受診や検査の指示を受けるようにしてください。「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関もない場合は、各保健所に設置している「受診・相談センター」にお電話いただき、同センターから受診可能な「診療・検査協力医療機関」をご案内させていただきます。

県外から徳島県にお越しの皆様、また今後、帰県・来県をお考えの皆様へ
【8/31(火)までに徳島県へ帰省予定の方へ】事前のPCR検査(無料)を受けてください

2.県政トピックス

8月14日(土)「東京2020パラリンピック聖火フェスティバル」を開催!

 8月12日~13日の間に県内全市町村において採火(式)を実施し、8月14日に“市町村の火”を集めて1つの炎“徳島県の火”を生み出す「集火式」、皆さんに聖火を直接ご覧いただく「聖火ビジット」、“徳島県の火”を県代表聖火ランナーに委ね、開催都市東京へ送り出す「出立式」を開催します!

 「集火式」「出立式」は、徳島県のサイトにてライブ配信を行います。世紀の瞬間を皆さんぜひご覧くださいね!

集火式 10:00~11:00(徳島県教育会館(徳島市北田宮1ー8ー68))

  1. オープニング映像
  2. 市町村代表者により“市町村の火”が集められ、“徳島県の火”が誕生
  3. 聖火ビジットへの分火

聖火ビジット 11:00~15:00
“徳島県の火”を県内3か所に分火し展示します。

  • 徳島県教育会館
  • 徳島県立障がい者交流プラザ(徳島市南矢三町2ー1ー59)
  • イオンモール徳島(徳島市南末広町4ー1)

出立式 15:00~16:00(徳島県教育会館)

  1. オープニングアトラクション
    (国府支援学校和太鼓部による「和太鼓の演奏」、さくら連による「阿波おどり」)
  2. ジョージアパラリンピック代表選手とのオンライン交流
  3. 徳島県代表聖火ランナー登場&トーチ点火
  4. 出立宣言

→東京2020パラリンピック聖火フェスティバル(徳島県)を開催します!

サブスクで「住まい」と「移動」まるごとサポート

 徳島県内への移住をお考えの方に、おすすめ賃貸物件をご紹介するとともに、タクシーや航空機、高速バスなどの交通機関を “定額” “乗り放題” でご利用いただけるサブスクリプションサービスの提供を開始しました!
※サブスクとは…サブスクリプション方式の略で、一定期間の利用権として定額で料金を支払う方式のこと

 これに合わせ、この度、『サブスクで「住まい」と「移動」まるごとサポート』のポータルサイトをオープン!航空機、高速バス、タクシー及びレンタカーの「乗り放題・使い放題」プランを組み合わせることができる「賃貸物件」や「各交通機関のサブスク料金プラン」の詳細などについて掲載しています。

 今後、移住者の方々にご利用いただける物件を拡充する予定ですので、徳島県内への移住をお考えの際には、ぜひご活用ください!

サブスクで「住まい」と「移動」まるごとサポート(外部リンク、別ウィンドウ)

3.カモンのちょっとひといき

 文化の森総合公園が昨年、開園30周年を迎え、その記念の中核事業として博物館の常設展示の全面リニューアルを行い、「新未来型の博物館」として、8月9日にグランドオープンしました!

 新生博物館は、「徳島まるづかみ“いのち”と“とき”のモノ語り」をコンセプトとし、これまで収集してきた豊富な実物資料に加え、VRやAR等の「先進的な技術」を駆使し、郷土・徳島の自然、歴史、文化を余すことなく、「見て、触れて、感じる」ことができるようになりました。

 リニューアルに当たっては、構想づくりに県民の皆さまのご意見を盛り込むとともに、設計段階から障がいのある方や外国籍の方たちに参画いただく「インクルーシブ・デザイン」を都道府県立の博物館では全国で初めて導入しました。多言語や手話解説を取り入れた「ガイドアプリ」の開発や「カラー・ユニバーサルデザイン」を採用したパネル配色などにより、誰もが「快適に」「楽しく」利用できる施設となっています!

 来館された方は、タブレットやスマートフォンのアプリ上に突然現れた扉から、古墳に入っていく「VRドア」や恐竜時代にタイムスリップしたかのような没入感あふれる「VRシアター」など、あたかも、博物館と「現地」や「太古」が繋がる「時空を超えた旅」を体験することが可能となります。

 こうした最先端の取組みを通じて、博物館があらゆる世代の「学びの起点」となり、本県の豊かな「自然、歴史、文化」に対する興味・関心を高めていただくとともに、新たな「発見や探求」の成果を「県民の宝」として、反映させて参ります。

 さらに、県内外からの教育旅行や団体旅行にとって、徳島での旅行が博物館から始まる「旅のエントランス」として、県下各地のフィールドへと誘う役割を果たして参りますので、ぜひお越しくださいね!

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

(文学書道館情報)文学特別展「モボ・モガの生みの親 新居格の仕事」

大正から戦後の混乱期に活躍した鳴門市出身の評論家・新居格(1888年~1951年)。
数多くの評論を発表し、モボ・モガ(モダンボーイ、モダンガール)という流行語を生み出しました。
自らモダニズム文学を創作し、パール・バックの「大地」を翻訳するなど、幅広く活動した新居の仕事を著書や直筆原稿などとともに紹介します。

日時:開催中~9月20日(月・祝)9:30~17:00
場所:県立文学書道館 1階特別展示室、3階収蔵展示室
休館日:月曜日(9月20日(月・祝)は開館)
料金:有料
問:県立文学書道館 電話 088-625-7485

【関連イベント】
講演会「新居格の世界・瞥見(べっけん)」
日時:8月22日(日)14:00~15:30
講師:田中敏生(四国大学名誉教授)

朗読会「新居格を読む」
日時:9月5日(日)14:00~15:00
出演:朗読サークル「クローバー」

県立文学書道館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文学書道館情報)文学企画展「漢字のなりたち、そのてまえのかたちー金子都美絵 白川静文字学を描く」

ひとつの漢字が生まれる背景には、はかり知れない悠遠な人類の記憶が刻まれている。
独創的な視点で漢字のなりたちを解き明かした東洋学者・白川静(1910年~2006年)。
その一場面一場面を、徳島育ちの画家・金子都美絵(1963年~)が絵で表します。
深遠なる漢字のなりたちの世界に、一歩、足を踏み入れてみませんか。

日時:開催中~9月20日(月・祝)9:30~17:00
場所:県立文学書道館 1階ギャラリー
休館日:月曜日(9月20日(月・祝)は開館)
料金:無料
問:県立文学書道館 電話 088-625-7485

【関連イベント】
ギャラリートーク
日時:8月29日(日)14:00~15:00
講師:金子都美絵(画家)

県立文学書道館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)鳥居龍蔵記念博物館トピックコーナー「鳥居龍蔵、台湾南東の孤島・紅頭嶼で調査する」

鳥居龍蔵は、1897(明治30)年10月25日から12月までの約2か月間、台湾の南東にある紅頭嶼(蘭嶼)で調査を行いました。
その結果、この島に住む原住民族の人々を「ヤミ族」(現タオ族)と名付け、身体的特徴や言語などから、元々フィリピン以南から移動してきた人々の子孫であると考察しました。
今回の展示では、鳥居が紅頭嶼の調査で使用した地図、撮影した写真、原稿を初公開するとともに、鳥居の調査成果を紹介します。

日時:開催中~11月28日(日)9:30~17:00
場所:県立鳥居龍蔵記念博物館 2階常設展示室内 第2展示室
休館日:月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:有料
問:県立鳥居龍蔵記念博物館 電話 088-668-2544

県立鳥居龍蔵記念博物館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)文化の森ウォークラリー

文化の森、各館のチェックポイントを回って、クイズに答えよう!

日時:8月22日(日)9:30~16:00
場所:文化の森総合公園(受付:四館棟1階エントランスホール)
料金:無料(各館の入館料は別)
※今回、有料の施設は入口付近(無料の場所)で行います
問:県立二十一世紀館 電話 088-668-1111

県立二十一世紀館(外部リンク、別ウィンドウ)

(あすたむらんど情報) 真夏のニュースポーツフェスティバル

オリンピックイヤー!!
いま話題のニュースポーツ!熱く、楽しく盛り上がろう!
夏空の下、家族や友達と楽しもう♪

日時:開催中~8月31日(火)10:00~17:30 ※最終受付は17:00まで
場所:あすたむらんど徳島 芝生広場
料金:無料
※詳細は、あすたむらんど徳島ホームページよりご確認ください
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【オクラ】

暑ければ暑いほどグングン大きくなる生粋の夏野菜です。
成長スピードが増す真夏日は、実がまっすぐに伸び、美しい形状に育ちます。
湿度が高い環境を好むため、降水量の多い県南部で盛んに栽培されています。
湯がいてそのままいただくのはもちろん、スープに浮かべたり、サラダにトッピングしたり、幅広くアレンジできます。

  • 主な産地=小松島市、阿南市
  • 収穫期=6月~10月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【茄子とオクラ入り元気サラダ】

材料(4人分)

  • 茄子…2本
  • オクラ…5本
  • パプリカ…1/2個
  • きゅうり…1本
  • 生姜…少々
  • すだち…2個
  • 醤油…大さじ2
  • 砂糖…少々

作り方

  1. 茄子はへたをとりラップをしレンジで4分位かけ、すぐに冷水にとり色止めする。
  2. オクラはへたの部分をきれいに掃除し、熱湯に塩を入れ、1分位茹でて冷水でさっと色止めする。
  3. 茄子とオクラは少し大きめ、パプリカときゅうりは一口大に切る。
  4. スダチの2個の内の1個はうす切りにする。
  5. みじん切りした生姜、スダチの汁、醤油、砂糖を混ぜてドレッシングを作り、全体をざっくり混ぜる。

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 約1か月の中断期間を経て、8月9日(月)はホームでのガンバ大阪戦でした。降格圏内にあるヴォルティスは、何としても勝ちたい一戦。序盤から攻撃的なプレーでゴールを目指します。前半30分、岩尾選手のフリーキックに宮代選手が頭で合わせ先制!その後もヴォルティスの勢いは止まらず、前半アディショナルタイム、こぼれ球を回収した岸本選手のクロスから西谷選手の綺麗なボレーシュートで追加点!後半は、ガンバの猛攻に苦しみ1点を奪われるも、長谷川選手の好守もあり、2ー1で勝利!

 ポヤトス監督就任後のホーム初勝利を飾り、ヴォルティスは降格圏内を脱して16位となりました。引き続き、J1定着を目指すヴォルティスに熱い応援をよろしくお願いします!

8月21日(土)徳島ヴォルティスvs浦和レッズ「徳島県民デー」イベント情報

  • 県内の小中高生を無料でご招待!さらには、大人の方は優待価格でご案内します
    • ※先着1,000名(申込は8月13日(金)まで)
  • 県及び10市町のPRブース大集合!
  • 「徳島ヴォルティス デジタルスタンプラリー」開催
    • スタジアム内外に設置されている二次元コードをまわって、限定賞品をGETしよう! JRや徳島駅からの臨時バスを利用すると、ボーナスポイントがもらえます。 公共交通機関を利用して効率的にポイントをためましょう♪
  • 「徳島県 ヴォルティス応援マルシェ」開催(場所:鳴門市文化会館周辺及び撫養川親水公園)
    • 食の宝庫・徳島の美味しいグルメが多数出店! 体験ブース、縁日、お楽しみ抽選会もあり、お子様から大人まで幅広く楽しめます♪

この機会にぜひスタジアムへ来場いただき、県民一丸となってヴォルティスを応援しましょう!
なお、イベントの最新情報は、徳島ヴォルティスホームページよりご確認ください。

徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉

  • 明治安田生命J1リーグ 第25節
    • 8月21日(土)19:00vs浦和レッズ ※徳島県民デー
  • 明治安田生命J1リーグ 第26節
    • 8月25日(水)19:00vs柏レイソル ※藍住町民デー

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 猛暑が続く中、連日試合に励む徳島インディゴソックス。7月21日(水)~25日(日)の5日間は、高知ファイティングドッグス戦が行われ、2勝3敗という惜しい結果に終わりました。その中で、23日(金)には、徳島県出身の白川投手が6回途中まで6安打無失点の粘投で大活躍!2ー0の勝利に導きました。

 8月1日(日)に開催された愛媛マンダリンパイレーツ戦は、出だしから好調で、3回表にキャプテン佐藤選手のホームランで先制!その後も点差を広げ、試合は6ー1で勝利!また、この試合は新加入の野木投手の初登板となりました!今後のさらなる活躍に注目です!

 8月6日(金)~9日(月)の4日間は、香川オリーブガイナーズ戦が行われ、2勝2敗となりました。6日(金)の試合は絶好調で、先に香川に先制されるも、3回表に坪井選手のヒットで同点、さらには4回表に佐藤選手と宇佐美選手の連続ヒットで大量得点!結果は、前期優勝香川を相手に9ー1で勝利!

 現在の徳島の順位は3位。後期優勝に向けて、一戦一戦が大事となります。引き続き、インディゴソックスに熱い応援をよろしくお願いします!

8月22日(日)徳島インディゴソックスvs愛媛マンダリンパイレーツ「県民応援デー」のイベント情報

  • 県内在住の大人も子どもも無料でご招待
  • 来場者限定インディゴソックスオリジナル「ハンドタオル」をプレゼント
  • 選手と触れ合える「オンラインサイン会」実施
    • ※インディゴソックスホームページより事前にお申込みください

この機会にぜひスタジアムへお越しいただき、会場をインディゴカラーで染めて一緒に応援しましょう!
なお、イベントの最新情報は徳島インディゴソックスホームページにてご確認ください。

徳島インディゴソックスホームゲーム

  • 8月14日(土)18:00vs香川オリーブガイナース〈JAアグリあなんスタジアム〉
  • 8月21日(土)14:00vs高知ファイティングドッグス〈三好市吉野川運動公園野球場〉
  • 8月22日(日)18:00vs愛媛マンダリンパイレーツ〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉※県民応援デー

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)

  • ≪放送予定≫
    • 8月13日(金)東京2020オリンピック事前キャンプ
    • 8月18日(水)東京2020オリンピック事前キャンプ(再放送)
    • 8月20日(金)夏休み子ども防災まつり
    • 8月25日(水)夏休み子ども防災まつり(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

現在放送中!
スーパーオンリーワンハイスクール事業及び「NIPPON」探究ハイスクール事業生徒活動発表会 vol.2(放送期間:8月9日~9月5日)

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

もっと!OUR徳島+(プラス)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

インターネット放送局

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】シトラスコを2名様に

豊かな食文化を持つ阿波徳島。
名産の柑橘・すだち・柚子・ゆこうなどの柑橘と、にし阿波の美馬地域で取れた青唐辛子を使用した、まったく新しいタバスコ感覚で楽しめる調味料です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

締切は8月31日(火)。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:ナカガワ・アド株式会社
電話 0883-52-1643、FAX 0883-52-2080
E-mail office@adjapan.jp
http://www.adjapan.jp/(外部リンク、別ウィンドウ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレゼントの応募はこちらから

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、8月27日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/