文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.428

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

♪県の最新情報をTwitterで配信中!ぜひチェックしてみてくださいね(^O^)
「徳島県公式Twitter」はこちらから(外部サイト,別ウィンドウ)

♪【フォトコンテスト】徳島県の魅力発信をテーマに写真を募集中!ご応募お待ちしています
→第8回 徳島県ホームページ「みんなで入魂!」フォトコンテスト

1.新型コロナウイルス感染症情報

「とくしまアラート・感染拡大注意・漸増」を発動しました

 デルタ株の疑い事例確認を含む本県の感染状況、また、明日からの4連休、夏休み、お盆など、人の行き来や交流が活発になるシーズンを迎えることを受け、本日、「とくしまアラート・感染拡大注意・漸増」を発動しました。

 重ね重ねのお願いとなりますが、県民の皆様におかれましては、感染防止対策の徹底とともに、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象区域への移動について、延期または中止の検討をお願いします。また、それ以外の地域への移動についても、慎重な判断をお願いします。

 また、飲食店や宿泊施設を利用される場合は、「ガイドライン実践店ステッカー」「とくしまコロナお知らせシステム」「従業員のPCR定期検査」のいずれの取組みにも参加している「コロナ対策三ッ星店」を積極的にご利用ください。

 そして、7月23日は1年越しのオリンピック開会となります。観戦は「ご自宅で」「普段から一緒にいる人と」テレビなどで、健康を守りながら応援していただきますようお願いします。

 さらに、やむを得ない事情により県外から徳島県に帰省される方向けの事前PCR検査や、飲食店、宿泊施設を対象とする定期的なPCR検査を無料で受検いただける制度の申込受付期間を8月13日まで延長しています。こちらについても、ぜひ積極的にご活用ください。

 全国的にも、特に10代や20代の若い方々の感染が増えております。ご家族やご友人、そしてご自身の健康を守るためにも、若い世代の皆様には、特に行動にご注意いただきますようお願いいたします。

コロナ対策三ッ星店一覧(外部リンク、別ウィンドウ)
帰省前PCR 検査の受検支援制度について
飲食店向けPCRモニタリング定期検査について
徳島県新型コロナウイルス対策ポータルサイト

2.県政トピックス

「節水」にご協力ください!

 吉野川上流では、6月に入ってから降雨量が少なく早明浦ダムの貯水率が減少しています。

 県は、こうした渇水へ備えるため「徳島県治水及び利水等流域における水管理条例」に基づき、今後想定される異常な渇水による被害を最小限にとどめるよう、ダム貯水率に応じて、県民・水利使用者などがとるべき行動を示した計画(事前渇水行動計画)を策定しています。

 7月14日から取水制限を開始した吉野川では、現在、「取水制限期(オレンジレベル)」となっていますので、水に関わる全ての方々が連携した被害軽減への取組みが必要です。

 「水」は限りある貴重な資源であり、渇水は決して他人事ではありません。トイレやお風呂、炊事、洗濯、洗顔や水まき、洗車など、日常生活で簡単に節水できることはたくさんあります。ご家庭や事業所での節水に、何卒ご協力をよろしくお願いします。また、今後は県が情報提供する最新の渇水情報をご確認ください。

徳島県の渇水情報

3.カモンのちょっとひといき

 いよいよ明後日、「東京2020オリンピック」が開会します。

 県では、これまで長きにわたり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」へ出場する各国代表チームの「事前キャンプ」誘致に向けた活動や、受け入れ環境の整備を進めてきたところ、最終的にはネパール、ドイツ、ジョージアの3か国から選手の皆様をお迎えすることとなりました。

 新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで、今月7日にはネパールの水泳代表チームが、15日にはドイツのハンドボール代表チームがそれぞれ徳島入りされており、大会本番に向けた「最終調整」を行っています。

 コロナ禍により、県民の皆様との直接的な交流は難しいものの、「事前キャンプ」の実施は、徳島県民と各代表チームの皆様の記憶に刻まれるとともに、選手の皆様のご活躍は、夢や感動の創出や、東京2020大会のレガシーとして、今後の交流の拡大へとつながります。

 また、キャンプ地誘致の取組みを通じ、施設の改修や競技備品などを整備することにより、県内アスリートの「競技環境の向上」が図られるとともに、世界の「トップアスリート」の技術や練習方法などを身近に体感することは、県内競技者にとって「競技力の向上」に向けた貴重な経験となります。

 さらに、「インフルエンサー」を通じた本県の魅力発信や、世界のトッププレイヤーがキャンプを行った場所として国内外で評価されることにより、今後のスポーツ合宿や大会誘致につながることが期待されます。

 今後とも、「国際交流都市」の実現、継続的な「日本代表選手」の輩出、「徳島が聖地」といわれる競技づくりなど、未来に引き継がれる「スポーツ・レガシー」の創出に取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

サテライトオフィスマッチングイベント「新・働き方 アウトドアワーク in Tokushima」

サテライトオフィスの魅力やアウトドアを身近にした働き方について興味関心がある企業の経営者やリモートワーカーなどを対象に、人気アウトドアメーカー社長や徳島でアウトドアを取り入れた働き方をしている経営者による「新・働き方 アウトドアワーク in Tokushima」をオンラインで開催します!
経営者の方、地方でオフィスを設けたいと思っている方、ノマドワークやワーケーションを実践されている方など、ぜひご参加ください。

日時:8月3日(火)16:00~18:00(予定)
申込締切:8月2日(月)
料金:無料
問:株式会社えんがわ 電話 050-3852-0235 

(文化の森情報)企画展「図書委員が選ぶ、思い出の一冊」

徳島県学校図書館協議会高校部会との共同企画展示です。
図書委員の皆さんが、小さい頃に読んでもらった本、初めて自分で読んだ本、読書を好きになったきっかけの本など、今も心に残っている思い出の1冊を紹介します。

日程:8月3日(火)~10月3日(日)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500

県立図書館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)県立博物館リニューアルグランドオープン

2021年8月9日(月・祝)、県立博物館の常設展示室がいよいよリニューアルグランドオープン!
「徳島まるづかみ ―“いのち” と “とき”のモノ語り―」をコンセプトとして、最新の研究成果をふまえるとともに、インターネットや高精細映像を活用した展示をお楽しみいただけます。
新しい常設展にご期待ください!

問:県立博物館 電話 088-668-3636

県立博物館(外部リンク、別ウィンドウ)

(あすたむらんど情報)あすたむ20周年謎解きワードラリー

スマートフォンを使って、園内有料施設に隠された秘密のワードをゲットしよう!
スタンプを3個、5個集めるごとに20周年限定オリジナルグッズをプレゼント!
すべてのスタンプを集めると豪華景品が当たる抽選に応募できるよ! 

日時:7月22日(木・祝)~8月31日(火)9:30~17:30
※景品交換は17:45まで
場所:あすたむらんど徳島園内
対象:小学生以上(スマートフォンが必要です)
料金:無料 ※施設利用料が別途必要
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)

5.わいわい徳島

近代美術館特別展「自転車のある情景」

自転車は、スポーツや移動手段のみならず、環境、健康などの観点からも、その魅力が近年再発見されつつあります。
そんな自転車に、本展では、美術やデザインからアプローチし、アートと自転車の深い繋がりを示す絵画やポスターなどの美術作品と、実際の自転車をあわせて展示します。
自転車のデザイン性、自転車のあるライフスタイルについても紹介し、「美術」を幅広い視点から見直すとともに、自転車を通じて美術とスポーツの豊かなあり方を考えます。

日程:開催中~9月5日(日)
場所:県立近代美術館 展示室3
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:有料
問:県立近代美術館 電話 088-668-1088

県立近代美術館(外部リンク、別ウィンドウ)

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 7月11日(日)は、ホームでの清水エスパルス戦でした。開始早々、清水が先制。しかし前半14分、渡井選手の華麗なミドルシュートで同点に追いつきます!その後オウンゴールで再び逆転されるも、試合終了間際、カカ選手の縦パスを起点に、宮代選手のパスワークから小西選手の力強いシュートで同点!そのまま2ー2で試合終了。勝利とはなりませんでしたが、4試合ぶりのゴールは会場を大いに沸かせました。

 現在の通算対戦成績は5勝5分12敗、順位は16位です。J1定着を目指し戦うヴォルティスに、引き続き熱い応援をよろしくお願いします!

 次回のホームゲームは、8月9日(月・祝)のガンバ大阪戦(徳島市民デー)です。当日は「松茂運転免許センター前」や「BOAT RACE鳴門」等に設置する臨時駐車場からの無料シャトルバスや公共交通機関を利用し、スタジアム周辺の混雑緩和にご協力ください。

 詳しくは、徳島ヴォルティスホームページよりご確認ください。

徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉

  • 明治安田生命J1リーグ 第23節
    • 8月9日(月・祝)19:00vsガンバ大阪 ※徳島市民デー
  • 明治安田生命J1リーグ 第24節
    • 8月21日(土)19:00vs浦和レッズ ※徳島県民デー

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 7月10日(土)は香川オリーブガイナーズ戦が行われました。徳島は3回表、宇佐美選手のランニングホームランで3点を先制!幸先の良いスタートを切りましたが、その後香川に4点を入れられ、逆転されてしまいます。しかし、6回表にキャプテン佐藤選手のホームランで同点に追いつき、8回表には伊藤選手のヒットで逆転!6ー4で勝利しました!前期優勝を飾った香川への勝利は、チームの大きな自信につながりました。

 また、13日(火)は、四国アイランドリーグplus前期MVP(優秀選手)に選ばれた「宇佐美真太選手」の表彰式が、徳島県庁にて行われました。当日は、後藤田副知事より表彰状及び副賞の阿波とん豚が贈呈され、インタビューでは「NPB(日本野球機構)入りを目指して頑張りたい」と熱い意気込みを語ってくれました。今後も、宇佐美選手の活躍に期待しましょう!

 後期のホームゲームは、県内の小中高生を無料でご招待しております。この機会にぜひスタジアムへお越しいただき、インディゴカラーで観客席を染めて一緒に盛り上がりましょう!皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

徳島インディゴソックスホームゲーム

  • 7月21日(水)18:00vs高知ファイティングドッグス〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉
  • 7月22日(木・祝)18:00vs高知ファイティングドッグス〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉
  • 7月23日(金・祝)13:00vs高知ファイティングドッグス〈三好市吉野川運動公園野球場〉

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)

  • ≪放送予定≫
    • 7月23日(金)建設産業人材育成フィールド講座
    • 7月28日(水)建設産業人材育成フィールド講座(再放送)
    • 7月30日(金)とくしまパーク&サイクルライド
    • 8月4日(水)とくしまパーク&サイクルライド(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

現在放送中!
スーパーオンリーワンハイスクール事業及び「NIPPON」探究ハイスクール事業生徒活動発表会 vol.1
(放送期間:7月12日~8月8日)

もっと!OUR徳島+

徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

もっと!OUR徳島+(プラス)

インターネット放送局

県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

インターネット放送局

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。

 今回は、鳴門教育大学 学校教育学部 技術科教育コース 3年 石榑涼さんから「鳴門の海」についてのレポートが届きました。

鳴門の海

 私は、2年前に初めて徳島県に来て鳴門の海がとても魅力的と感じました。私は内陸県出身のため、家の隣にきれいな海があり、毎日海を見ながら登校することができるのは新鮮なことでした。鳴門の海では、見ること以外にも様々な体験ができます。1つ目は渡船に乗ることができる点です。鳴門には海を渡る交通機関として無料の渡し船があります。これまで船に乗ったことがなかった私にとっては、簡単に船に乗る体験ができる鳴門の海は素晴らしいと感じました。2つ目は身近で釣りができ、たくさんの魚が釣れる点です。早朝や夕方には多くの釣り人がいる光景が見られます。実際に私も釣竿を買い、家の前の海で釣りをしました。ただ魚を釣るだけでなく散歩中の地域の方と会話したり、釣りをしている人と交流を図ったりできる点も大きな魅力だと感じました。鳴門の海は季節に応じて様々な種類の魚を釣ることができ、どの季節でも楽しむことができます。

 鳴門と聞くと荒々しい渦潮を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、他にも様々な体験のできる穏やかな海もあり、鳴門に来た際にはぜひどちらの海も体験してみてください。

9.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】スーパーすだち酎を1名様に

徳島県産「すだち果汁」を100%使用し、自社製造のウオッカをブレンドし仕上げました。
爽やかなすだちの香りが豊かに広がり、果実由来の酸味とほのかな苦みがアクセントとなった最高級のすだち酎です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

締切は7月31日(土)。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:日新酒類(株)
電話 088-694-8166、FAX 088-694-8355
e-mail sudachi-chu@nissin-shurui.co.jp
http://www.nissin-shurui.co.jp(外部リンク、別ウィンドウ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、8月13日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/